2014年03月11日

たまには...。

たまには、うちの宣伝というかご案内もさせてください。
こんな車を販売してます。(といっても車種とかではないんです)
DSC03010.jpg
DSC02959.jpg
DSC02041.jpg
DSC02035.jpg
↑の画像のように、サビ、腐食の少ない車を厳選しています。
提携している道外仕入先より、外装はもとより、下回り等も含めて極力サビ、腐食の無い車を集めています。
(下取りした車の販売の場合は除きます。)

当然、中古車ですので各部をチェックします。
エンジン、ブレーキ、ミッション、電装系等‥。

○エンジン系
エンジンオイル&フィルターは当然として、プラグ、エアフィルターも磨耗、汚れの程度を確認して良くないものはすべて交換します。
DSC02816.jpg
DSC02819.jpg
DSC03180.jpg
冷却水も量、汚れ等確認して、不足している場合など補充、エア抜き等します。
DSC03096.jpg
気温の低い冬はなかなか水温が上がらず、うまくエア抜きができません。
このときは、少し時間がかかりますが、ヒーター最大、風量も最大にしてラジエターに
負荷をかけると抜けてくれます。

○ミッション系
実際に走行して、異音、ショック等の確認、ATF量、汚れ等のチェックします。
異音、ショックが確認された場合は、修理等いたします。
(たまにそのまま、殺処分になってしまう場合もあります。)

○電装系
パワーウィンドウ、ドアロック、ライト、ウィンカー、オーディオ等のチェック
特に多いのは、ドアロックの不具合です、1つのドアだけロックまたは開錠できない
というドアロックアクチュエーターの不具合です。
この場合は、アクチュエーターを交換します。
DSC03090.jpg
DSC03103.jpg
あとはエアコンの動作確認等をいたします。同時にフィルター装着車はフィルターの確認も。汚れがひどいときは交換します。
DSC03113.jpg
オーディオ関係もチェックして、不具合ある場合は良品に交換!
(社外オーディオ、ナビ等の取り付けのご希望ございましたら、できうる限り対応いたします。)
→純正オプションオーディオ装着車の場合など対応できない場合があるため。

○ブレーキ系
フロント、リアともタイヤをはずしてパッドの残量、汚れ、フルード漏れ等確認
同時にドライブシャフトブーツ、タイロッドエンドブーツ等のゴムパーツ類の破れ、
ナックル、ハブ類のガタ等も確認。
DSC03035.jpg
DSC03029.jpg
DSC03025.jpg
DSC03024.jpg
DSC03022.jpg
特にディスクブレーキはパッドの残量が無い、片減り等で交換が必要と思われる場合は
弊社ではいっしょにローターも交換します。
DSC03381.jpg
↑パッド全面がローターにきちっと当たっていません。
DSC03387.jpg
↑よーく見るとパッドの上と下とで若干残量が違います。
DSC03402.jpg
↑パッドの新旧比較です。
DSC03404.jpg
ローター、パッドとも新品に交換!
こうすることで、ブレーキをかけたときにペダルの跳ね返りがなく、安心してペダルも踏めます。

これらのことは、業者だったら当たり前だろ~といわれればその通りなのですが、
弊社がヤフオクに出品している現状渡しとは、こういったチェック、作業を行ったうえでの
現状渡しとなっています。
安心して、長く乗っていただけることを第一に考えております。
スタート価格、即決価格等が若干高めなのはこういったことがあるからなのです。
ご了承ください。

上記以外にも不具合箇所がある場合は当然修繕しての出品、販売となります。

4月からはヤフオクにじゃんじゃん出品する予定です。
(あくまで予定です。若干前後する場合もありますが)
ご不明なこと、ご不安なことがあるときはお気軽にお問い合わせください。
posted by じじ at 22:53| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

メンテの大切さ。

皆さんも日々車を使われているかと思います。
たまには、エンジンオイル交換等されていると思いますが...。
エンジンオイル交換ひとつ見ても定期的にされているか、そうでないかでは
ちょっとしたところを見るだけでもわかります。
↓の画像4枚をご覧ください。
それぞれ17万キロ、11万キロ、7万キロ、1万キロのエンジンの
エンジンオイル給油口から見た中の様子です。
どれがどの距離のものかお判りいただけますでしょうか。
DSC03483.jpg
↑これが①(車両はMM32S、フレアワゴン、弊社の営業車です。)
DSC03474.jpg
↑これが②(車両はJB2、ライフ)
DSC03468.jpg
↑これが③(車両はEY8、パートナー)
DSC03459.jpg
↑これが④(車両はCF7、アコードワゴン)

①→1万キロ走行のものです。(きれいで当然!すでに2回オイル交換しています。)
②→7万キロ走行のものです。(まぁまぁです、今後定期的に交換すれば大丈夫です。)
③→11万キロ走行のものです。
④→17万キロ走行のものです。
③と④は定期的にオイル交換されていたエンジンです。とても、きれいです。
特に②と比べてみてください、その違いがお判りいただけると思います。
日頃からのちょっとしたメンテの積み重ねがこのような違いで出てきます。
②のエンジンも今後少し短めの間隔(2,000~3,000キロくらい)でオイル交換をしていくと、
もう少し内部がきれいになるでしょう。
(この場合、そんなに高価なオイルでなくてもかまいません。)
ちなみに②、③、④は弊社で販売中の車両です。
メーカー等のデータでは1万キロ毎とか記載されていますが、あくまで目安ですので
長く乗られるのであれば5,000キロ毎くらいでは交換したいですね。
(特にエンジンの負担が大きい、軽自動車は。オイルエレメントも同時交換が吉です。)
中古車をご検討される際は価格、走行距離、装備等だけでなく、メンテ状況もしっかりチェックすると
よい車両が見つかるかも知れません。
弊社ではこういったところも確認できる限りご案内しております。
お気軽にお問い合わせください。
posted by じじ at 12:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする