札幌および新千歳空港といった人の移動の多いエリアへのダイヤが全滅です。
私の知人も千歳で仕事してますが、JRが止まっているので休もうかななんていってましたが
会社から来てくれとのご達しがあり、当てにならないJR待ってるくらいならクルマで移動した方が
早いわといって、とっととクルマに乗っていきました。
普段は金食い虫といわれるクルマですが、こういった緊急時等にはやはりメリットがあるのではないかと?
というか、
人が行動する→その大半において移動という行為がありますね。
その移動時に
公共交通機関を使う
メリット→安い、あるいはクルマ等ではとても時間がかかり、早く到着できる。遠距離の時は便利。
デメリット→自分の都合、スケジュールでは動けない=交通機関のスケジュールに自分が合わせる。
さらに、このような災害等の場合に、スケジュールが崩壊する。
(まっ、クルマの場合も道路が止まれば同じですが。)
クルマを使う
メリット→自分の都合、タイミングで動ける。災害、トラブル等でも移動が可能なことが多い。
デメリット→維持費かかる。事故等のリスク。
つまり、移動という行為を能動的にするか受動的にするか。
(簡単に言うと、移動を他人任せにするのかしないのかということかな?)
これって、人生において重要な部分じゃないかと思ったりします。(自分勝手な意見ですが)
今回は、戯言なので画像とかはありません。失礼しました。