ブーツを取り払い、古いグリスを拭き取ります。

↑この時、パーツクリーナー等を使用する場合は控えめに。
ボール部分等は、古いグリスを拭き取る程度にしましょう、グリス切れを起こしてあらぬトラブルになることも。

↑新しいグリスを盛って

↑ウチではこのような塩ビパイプを使います。ブーツに被せて、上からハンマーで叩いて嵌めこみます。
これを4ヶ所やって

↑できましたっ、タイロッドの完成で~す。(土曜深夜の料理番組ですねん。)
あとは、センターアーム、左右ナックル部分に取付けます。

↑センターアーム部


↑左右ナックル部
キャッスルナットはすべて新品、コッターピンも全部新品にする予定です。
とりあえず、欠品なので今のところ古いのを再使用してます。
届いたら新品に交換しまっせぇ~。
交換したパーツの値段は全部合わせても1,500円程度なのですが、いざ交換するとなると工賃が結構かさみます。
(アンダーカバー、タイヤ脱着、タイロッドエンド取り外し等あわせるとそこそこになります。)
なので、しっかり整備して、安心してお乗りいただけるクルマをお届けします。
交換後は、ガタ、異音等ないか近所を走り回って確認します。
特に、異音、ガタも無くOKです。
しかも、ほんのちょっと狂っていたハンドルセンターも直ってるしぃ~。
(おそらく、コーキング補修のブーツの中にほとんどグリス無かったので、走行時微妙にタイヤの向きが変わってた?)
ラベル:ks4