2014年10月31日

ホンダZ(PA1)で走り回る...。

サンバートラック(KS4)の点検等のあと、ちょいと外出することに...、
その際に、お隣様からお土産をいただきました。
DSC07924.jpg
↑函館に旅行に行かれたそうです、わざわざ気を使っていただき恐縮です、ありがとうございます。
んで、今日の移動はホンダZ(PA1)で、
DSC07614.jpg
↑先日、オイル&フィルター交換しました。
ちょっと、オイル管理がイマイチぽかったので、フラッシングがてら少し走り回ります。
ついでに、他に異常が無いかをチェック。
DSC07600.jpg
↑今日だけで60キロ程走行しましたが、特に不具合も無く...。
外装は、サビ、キズ、凹み、塗装ボケ等あったりしますが、白煙を噴くことも無く機関系は大丈夫そうです。
冬タイヤもあるし、これからの季節を考えるとアシとしてもいいんじゃないでしょうか。
走行距離にもよりますが、タイベル交換は次回車検時(27/5)に同時にというのが一番コスパが良いかと?
(あくまで、私的意見ですが...。けっこう走る予定でしたら交換したほうがイイかも。)

軽にしてはちょっと外径の大きめのタイヤを履いてますので、少々の深めの雪でもグングン走っていきます。
ジムニー、パジェロミニなんかと同列のクルマと考えていただければわかりやすいかと。
でも、デザインがそれほどSUVあるいはジープぽくないところが、このクルマの特徴でしょうか。

なので、冬の移動手段に最適ですよ。
雪、寒さをしのげます。
税金、ガソリン代、保険代等維持費が少ない。
冬は公共交通機関も悪天候等で、遅れ、運休等が発生いたします。
そのため、スケジュールが大幅に狂ってしまうことも。

お仕事、生活のお供にいかがでしょうか。

ラベル:PA1
posted by じじ at 22:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

サンバートラック(KS4)の車検準備の続き...。

サンバートラック(KS4)の続きです、
灯火類のチェックや積載量シール等を確認、さらに
DSC07921.jpg
DSC07919.jpg
↑交換後200キロ弱ですので、エアーフィルター、エンジンオイル共に問題ないですが一応確認。
DSC07923.jpg
↑Vベルトも交換済、キズ、張り等をチェック。
予約も入れておきましょう。
DSC07927.jpg
↑夏場と違い、エライがらがらです。
書類も整理して、週明け行ってきましょうかぁ~...。
ラベル:ks4
posted by じじ at 20:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

サンバートラック(KS4)の車検準備...。

今日で10月も終わりです、連休明けに車検に行くサンバートラック(KS4)の準備などを...、
リアデフと一体のミッションオイル交換を予定していますので、ドレン&フィラーボルトが
ちゃんと抜けるかチェック、ついでに抜くときにカバーが邪魔になるので取り外します。
DSC07910.jpg
↑フィラー&ドレンボルト共にちゃんと外れます。ついでにカバーも取り外して...、
フィラーボルトがまわせないとオイルを交換できません=オイル抜いちゃったら走れません
となりますので、きっちりチェックします。
DSC07912.jpg
↑外したカバーの内側は泥等でドテドテです、きれいにしておきます。
DSC07914.jpg
↑カバーを固定しているボルトも、サビが出てきてますのでついでに、
DSC07915.jpg
↑サビを落として、きれいにしておきます。
こうすることで、次回交換するときもボルトの固着等で悩むことはありません。
DSC07917.jpg
↑Fデフも同様にフィラー&ドレンボルトをチェック、問題ありません。
あとは、交換するだけ。
ラベル:ks4
posted by じじ at 20:41| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする