2014年11月01日

11月スタート...!

ホンダZ(PA1)の内装のバラシ等やってましたが、朝からプチバタバタでした。
DSC01725.jpg
↑パイプヒビ割れのMPV(LW3W)は無事ディーラー様に入庫、作業完了!
(ちょっとしたスッタモンダはありましたが...。)

DSC07614.jpg
↑Z(PA1)のお問い合わせが入る、陸送費など調べてご対応。

DSC07327.jpg
↑BMW Mクーペは販売価格を変更。(支払総額150万!20万円程下げました。)
サーキット走行用のベース車なんかにいいんじゃない?

サンバートラック(KS4)は、車検に向けた細々としたことを片付け。
DSC06605.jpg
↑そういえば、Fウィンカー&スモール交換の際に、ヘッドライトも外したりしたので、
光軸調整やった方が、安心です。ちなみに調整用のネジは
DSC07929.jpg
↑左右にある黒いゴム栓をはずすと、プラスのネジが出てきますのでこれで調整します。
(たしか、そうだったはず...。記憶違いでなければ)

今月はがんばらんと...。
ラベル:LW3W CM32 PA1 ks4
posted by じじ at 20:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ホンダZ(PA1)の内装バラシ...。

巷は3連休、ディーラー様、ガソリンスタンド、カー用品店等はタイヤ交換のラッシュでしょう...?
(連休明けに雪の予報なんです、たぶんたいした降らないと思いますが。)
サンバーの車検やらいろいろとありますが、Zの天張りの汚れをどうするか?
(格安車なので、そこまでという考えもありますが、どうも自分に置き換えると安くてもちょっとこれは...?)
という感じです。
考えていても仕方ないので、バサバサと外しにかかります。
DSC07937.jpg
↑外したパーツはとりあえずサンバーの荷台にちょっと置かせてもらいます。
DSC07939.jpg
↑ほれっ、天張りもはずしました。
天張りは屋内での作業になります、ちなみにどれくらいの汚れかというと...、
DSC07941.jpg
↑こんな感じです、ちょっと格安でもこれはダメか...?
(どんなことをしたら、ここまで汚れが付くのでしょうか?)
クリーナーを散布して、ポリッシャーに付いたブラシでガシガシとやると、
DSC07949.jpg
↑泡とともに汚れが浮き上がってきますので、これをササッとふき取っていきます。
DSC07944.jpg
↑途中経過、下側が作業済、上側がまだの部分です。
DSC07957.jpg
↑だいぶいい感じになりました、乾燥させてあとは逆の手順で戻すだけです。
(さすがに汚れが酷く、ブラシでガシガシやりましたが、あまりやると天張り自体を傷めてしまいます。)
なのでこのあたりが限界か?

格安車でも、ここまで手をかけてます。
(気持ちよくお客様に乗っていただくことが1番ですので...。)
ラベル:PA1
posted by じじ at 19:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする