2014年11月15日

スターレット(EP95)のマフラーは...?

もう1台、スターレット(EP95)の方はというと...、
足回りのチェック、オイル交換、キャリパーオーバーホール等は済んでます。
あとは...、
DSC08377.jpg
↑コイツです。
排気管の途中のフレキシブルパイプ(通称ジャバラと言っていますが)が破れて、排気漏れしてます。
この部分をアッシーで交換もいいのですが、けっこう高いのでフレキパイプを取り寄せて、
古いヤツの両端を切断、溶接する予定です。
(中古を見つけてきてもいいのですが、破れていたらムダになるだけ)
これはウチではできないので、いつもの同業者様に御依頼する予定です。
これが終われば、車検を受ける準備が整うので、あとは支局へ行くだけ。
寒い冬に、小回りの利くAT、4WDはアシ代わりに重宝します。
スタッドレスも履いて、しかも車検2年付。エエとおもいまっせぇ~。
DSC08389.jpg
↑昨日、今日と気温は下がるわ、雪は降るわとさらにはお客様のクルマ購買意欲も冷えてるわと逆風状態です。
DSC08362.jpg
↑さすがに、この寒さではポータブルのストーブでは追いつかず、メインのストーブをON。
コイツはぬくぬくと張り付いているだけですが...。
ラベル:Ep95
posted by じじ at 20:33| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

ホンダZ(PA1)のエンジン周りは...?

いろいろな作業がだいぶ片付きました、ホンダZ(PA1)のタイベル交換に備えて
エンジン周りなどを確認しておきます。
DSC08365.jpg
↑クランクプーリーやベルト周り
プーリーをはずすので、当然ベルトもはずします。タイベルも含めオルタ、ACGベルトも同時に新品交換が
です。
プーリーのボルトを外すには、SSTとインパクトがあれば便利ですが、スペース的にインパクトはキツイか?
DSC08375.jpg
DSC08373.jpg
↑作業するには、パイプ等の周辺パーツを結構外さないと...、
DSC08366.jpg
↑エンジンマウントを切らないと、カバーが外せません。
DSC08369.jpg
↑さらに、タペットカバーも取らないとカバーが外せません。
なので、タペットカバーパッキン、プラグホールパッキンも同時交換がです。
このように、Zの場合タイベル交換に合わせて、周辺パーツの同時交換が工賃的にもお得なんです。
(その分のパーツ代はかかるけど...。)
エンジン周りが一気にリフレッシュできます、欲をいえばプラグもやっておくとエエンでないでしょうか?

ラベル:PA1
posted by じじ at 20:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする