2014年12月29日

ムーブ(L910S)の作業です...。(その2)

オイルフィルターの台座を戻すのに、少々てこずりましたが、
DSC09771.jpg
↑なんとか、なりました。
DSC09773.jpg
↑フィルターを取り付けて、さらに新しいマウントも取り付けます。
このあと、オイルを入れて漏れ等無いかを確認します。
つぎは、F左側のマウントを交換します。
タイヤを外して、よ~く見てみると、
DSC09778.jpg
DSC09779.jpg
↑やはり、切れかかってます。
先ほどと同様に、エンジンを支えて古いのを取り外します、
DSC09782.jpg
↑新旧の比較です、穴の位置をみてわかるようにずいぶん下がってます。
DSC09786.jpg
↑新しいヤツを取り付けて、完了です。
バンパー、グリルを戻して、少し走り回ります。
アイドリング時の不快な振動もおさまり、台座のところからのオイル漏れも無いようです。
ラベル:L910S
posted by じじ at 22:12| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ムーブ(L910S)の作業です...。

プレオニコット(RA2)の作業を続けようと予定してましたが、肝心のクリーナー等が届かない?
年末の配達で混んでると思いきや、なんと、注文して支払忘れてました...。
(そらぁ~、届かんわな!)
24日からのドカ雪3連発で、すっかり忘れておりました。
なので、ムーブ(L910S)の作業を先に...、
内容としては、オイル&フィルター交換しつつ、オイルフィルター台座のパッキン交換、
エンジンマウント2箇所交換を予定してます。
DSC09748.jpg
↑Fバンパー、グリルを外します。(ちょっとマヌケに見えますが...。)
DSC09758.jpg
↑オイルを抜いて、マウント交換のためエンジンをジャッキで支えます。
よく、オイルパンにかける方がいますが、トラブルの原因になるので避けた方がいいですよ。
フィルターも外して、オイルが落ちきるまでの間に、まず前方のマウントを外します。
DSC09753.jpg
↑これ、古いヤツ。
DSC09756.jpg
↑新しいヤツです。いろいろと改良されているようです。ボルトの穴の位置を見てわかるように、古いのは切れかかって下がってます。
お次は、フィルターの台座を外します。
DSC09751.jpg
↑見てのとおり、にじんでます。走行すると圧がかかるのでもっとオイルが出てきます。
なので、台座から下はオイルでドテドテです。
DSC09764.jpg
↑台座を外しました。
台座からタービンへ行くパイプのボルトがなかなか緩まず、難儀しましたが...。
DSC09763.jpg
↑古いパッキンです、もうぺったんこになってます、これじゃ漏れてくるわな~...。
DSC09767.jpg
↑台座をきれいにして、
DSC09769.jpg
↑新しいパッキンを取り付けて、戻します。
ラベル:L910S
posted by じじ at 22:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

あらら~...。

夕方、ガソリン給油等で外出したところ、アコードワゴン(CF7)のお客様よりTEL...。
内容は『事故りました...』とのこと。
たまたま、発生現場の近くにいたため、向かうことに。
DSC09744.jpg
↑進行方向とは逆向きに、路肩にたたずんでいます。
DSC09742.jpg
↑F右タイヤが後ろに押されて、タイヤハウスインナーと接触してます。
(暗くて、わかりにくいですが...)
このあと、レッカーや代車、修理工場の手配等をすませ、戻ったときには22時半でした。
やはり、年の瀬いろいろとありますなぁ~...。
ラベル:CF7
posted by じじ at 00:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

プレオニコット(RA2)の作業もボチボチと...。

プレオニコット(RA2)の作業もボチボチと進めます。
DSC09725.jpg
↑まずは、全体的に掃除機かけを...。
スペアタイヤハウスも、すべて取り出します。
スバルのこの白い防音?シートがくせものです。ゴミがつくとなかなか取れません。
もっと、材質を考えていただけると...。
前回のekワゴンと違い、動物の毛等も無くサクサクと進みます。
ラベル:ra2
posted by じじ at 00:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ワゴンRソリオ(MA34S)のバルブ交換...!?

お隣様のワゴンRソリオ(MA34S)のF右フォグが点灯しません。
(この間、交換したばかりなんですが...)
早速、ゴソゴソと作業開始。
DSC09718.jpg
↑タイヤハウスインナーはめくって、フォグの裏側へ
バルブは切れていませんでした?なんだ、配線系か...?
もう一度、つなぎなおして、スイッチON、
DSC09719.jpg
↑点きました。ハーネスの接点不良でしょうか。
接点に潤滑剤を塗布して、元に戻します。
これで、少し様子をみてみましょう。
ラベル:MA34S
posted by じじ at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする