2015年01月29日

ホンダZ(PA1)のECU初期化...。

先日、ECU初期化の失敗したホンダZ(PA1)は、
今日、プレオの作業前にバックアップのヒューズを抜いて、作業終了後に元に戻して
整備書記載のとおり、作業しました。
DSC00474.jpg
↑無事、エンジン始動。
その後、30分ほどアイドリング、さらにあたりを5キロくらい走り回ります。
これで、今度はエエかな?
3時間ほど放置して、エンジンもすっかり冷えたところで再度エンジン始動します。
はい、エンストすることなく、規定のアイドリングで安定してます。
(ちゃんと整備書読まんと、2度手間なってアカンね...。)
ラベル:PA1
posted by じじ at 21:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

プレオニコット(RA2)の作業...。(その2)

引き続き、プレオニコット(RA2)の整備を...、
DSC09964.jpg
↑やはり、ヒビ割れが進行&破れてるかもしれないボールジョイントブーツ交換です。
DSC00453.jpg
↑プレオの場合、ボールジョイントがなかなか抜けないことがあります。
ウチでは、急がば回れでナックルを固定しているボルトを外して、ナックルの動きを自由にして抜きます。
(このほうが、早い場合が多いです。)
DSC00456.jpg
↑外したブーツは、やはり限界でしたね。(パックマンみたくなってますわ...。)
DSC00462.jpg
↑古いグリスをふき取って、
DSC00467.jpg
新しいグリス、ブーツを取り付けて
DSC00468.jpg
↑元に戻して完了です。
あとは、タペットカバーパッキン、オイル&フィルター、エアコン&パワステベルト交換です。
(これまた、一筋縄ではいかないものばかりです。)
あ~っ、キーレスの受光部も早く見つけなきゃ...。
(純正の新品は、税込6,000円くらいするでぇ~)
ラベル:ra2
posted by じじ at 19:17| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

プレオニコット(RA2)の作業...。

ドタバタ続きと悪天候等による除雪等ですっかり遅れ気味のプレオニコット(RA2)の作業...、
昨日も深夜まで除雪のため、腕、腰がガタガタですが、そんなことは言ってられません。
DSC00442.jpg
↑ヒビ割れも進行しているタイロッドエンドブーツの交換です。
DSC00444.jpg
↑やはり変え時だったようで、柔軟性も無くなってます。
DSC00445.jpg
↑古いグリスをふき取って
DSC00448.jpg
↑新しいグリスを盛ってあげます。
DSC00450.jpg
↑もちろん、キャッスルナット、割りピンは新品を...。
ラベル:ra2
posted by じじ at 19:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

よ~く、読みましょう...。

昨日、ECUをリセットしたホンダZ。
DSC08444.jpg
↑今朝、始動しますが、症状が再発です?!
なんでやねん!と、いろいろと調べたり、確認すると、
リセット後、キーをイグニッションONで約2秒保持と書いてありました。
これを、忘れてたのね。再度、リセット後、整備書どおりに作業。
とりあえず、これでOKのはず。明日、もう一度チェックしましょう。
整備書も、ちゃんと最後まで読まんと、アカンね...。
ラベル:PA1
posted by じじ at 00:43| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

いつものように...。

昨日は、季節はずれの雨でしたが...、
DSC00434.jpg
↑はい、朝からこんな感じです...。
DSC00437.jpg
DSC00439.jpg
↑夕方には、クルマの上にもてんこ盛りに積もりました。
30センチはいってるでしょう。
いつもの景色に戻りました...。
除雪が終わったのは、深夜12時過ぎ、疲れました...。
posted by じじ at 00:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする