2015年01月30日

ついでにホンダZのタペットカバーも...。

プレオ(RA2)のタペットカバーを洗浄したついでに、ホンダZ(PA1)のヤツもしておきます。
DSC00506.jpg
↑1度洗浄後です、もう1回やらなダメやね。
Zのタイベル交換したときに、スムーズに作業がすすみます。
ラベル:PA1
posted by じじ at 18:59| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

プレオニコット(RA2)のタペットカバーパッキン交換...。

プレオニコット(RA2)の商品化をザクザクと進めます。
DSC09984.jpg
DSC09982.jpg
↑タペットカバーからのオイル漏れが...、
下の方にあるオイルフィルターまでドテドテです。このエンジンのウィークポイントともいえるのですが...、
DSC00481.jpg
↑タペットカバーを外すには、いろいろと外すものがたくさんあります。
とりあえず、バサバサと外しましょう。
DSC00484.jpg
↑カバーを外したところ、思っていたよりはいい状態です。
タペットカバーを固定するボルトが、思いのほか緩かったです。
(走ってるうちに緩んできたかな...?)
DSC00486.jpg
↑カバーもドテドテです、作業の間、洗浄剤にドブ漬けしておきます。
DSC00501.jpg
↑パッキンはまだ弾力性はありましたが、ボルトのワッシャーの方はカチカチに硬化してました。
DSC00489.jpg
↑パッキンの当たり面をきれいにしていきます。
DSC00492.jpg
DSC00493.jpg
↑カバーもだいぶきれいになったかな?
DSC00497.jpg
↑新しいパッキンを組み込んで、
DSC00498.jpg
↑もちろん、ボルトのワッシャーも新品を。
DSC00499.jpg
↑なんとか、無事に取り付けれました。
あとは、外したブツを戻していくだけです。
DSC00503.jpg
↑インタークーラー、プラグコード等も戻して完了。
ラベル:ra2
posted by じじ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする