2015年02月07日

プレオ(RA2)Rデフオイル交換...。

プレオニコット(RA2)の作業もガンガン進めます。
DSC00754.jpg
↑デフオイルを抜いて、
まあまあ、汚れてますね。もしかしたら新車からまだ交換したこと無い...?
DSC00766.jpg
↑フィラープラグです。きれいなところを見るとほんとに交換して無いカモカモ。
DSC00768.jpg
↑オイルはコイツ、トヨタ製ですが規格、粘度が合っているので大丈夫でしょう。
プレオのRデフオイル量はサービスデータでは0.8Lです。
DSC00760.jpg
↑もちろん、フィラー、ドレンともパッキンは新品を。
たかだか50~60円ケチっても、仕方ありません。
DSC00771.jpg
↑オイルを注入して、あたりを少し走り回ってプラグから漏れが無いか確認して完了です。
機関系の作業は、あと、CVTフルード、プラグ、エアフィルター交換だけ。
ラベル:ra2
posted by じじ at 23:56| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ストリーム(RN6)もイソイソと...。

ストリーム(RN6)もイソイソと作業を続けます。
DSC00752.jpg
DSC00745.jpg
↑なかなかの散らかり具合でしたが、掃除機とブラシでカーペットの中の汚れを掻きあげて吸い取ります。
DSC00747.jpg
↑全席シートクリンも必要です。
DSC00738.jpg
↑運転席と助手席の間のコンソールボックスが邪魔なので取り払います。
ヤニ汚れ等は無いですが、やはりミニバンクラスということで、時間がかかります。
ラベル:RN6
posted by じじ at 23:36| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

プレオ(RA2)の異音は解消...。

足回りからの異音がしていたプレオ。スタビブッシュかな?と思い...、
DSC00731.jpg
↑ブッシュを外してみます。
DSC00732.jpg
DSC00735.jpg
↑左右とも若干のヒビが出てきていますが、弾力性もありまだいけそうです。
ブッシュの内側にグリスを少々塗布して、
DSC00736.jpg
↑元に戻します。ブッシュの切れ込みの位置を間違わないように...。
スタビを仮締めして、
DSC00737.jpg
↑ストラットのアッパーのボルトを少々緩めて、数メートル走ってスタビ、アッパーのボルトを増し締めします。
その後、試走しましたが、異音は解消されました。
まっ、原因はというと軽だしストラットだとそんなにシビアでないだろうとナメテかかったのが一番の原因ですが...。
ラベル:ra2
posted by じじ at 22:44| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする