2015年02月12日

はぁ~...。

プレオ(RA2)のスタビブッシュ交換のあと、ロアアームのブッシュを確認しようと前輪を外していたら、
右のホイールナット1個が噛みこんで取れません。
(トルクレンチでもそんなに締めてないのに、なんでぇ...?)
強引に回すと、先日同様ハブボルトが空回り状態に...。
こうなったら、強硬手段しかありません。
DSC00987.jpg
↑ドリル等を駆使して、ナットを破壊、ボルトを途中からねじ切って無事に取り外し。
DSC00986.jpg
↑手持ちのハブボルトなくなったので、明日調達です。
はぁ~、1.25ピッチのハブボルトはイヤだわー...。

こんな作業のときに重宝するのが
DSC00991.jpg
↑コレ、手元が明るくかつ両手とも使えるので作業がはかどります。
(コストコで2個入り1,480円、安くてエエよ。)
ラベル:ra2
posted by じじ at 20:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

プレオ(RA2)スタビブッシュ交換...。

プレオニコット(RA2)のスタビブッシュ交換しました。
DSC00893.jpg
↑足回りからの『ギュッ』という音はコイツが原因かと...?
DSC00894.jpg
↑ザクザクと交換。
DSC00896.jpg
DSC00897.jpg
↑なにか、問題があったのでしょうか?
新旧を見比べると、品番と刻印の数字が変わってます。
(もしかしたら、前所有者様が整備したところで別グレードのものを装着していたのカモカモ。)
これで、音消えなかったら、あとはロアアームのブッシュか...?
(ロアアームはアッシーでしか出ないので高いんです。)
ラベル:ra2
posted by じじ at 20:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ストリーム(RN6)は...。(その2)

ストリーム(RN6)の続きです。
DSC00955.jpg
↑Rブレーキパッドも残量たっぷり。
DSC00962.jpg
↑スタビリンクもエエんでない。
DSC00958.jpg
DSC00957.jpg
DSC00965.jpg
↑ストリームはリアの足回りがダブルウィッシュボーンです。
なので、ブッシュ類がけっこう使われてます。今のところは大丈夫そうですね。
DSC00970.jpg
↑スタビブッシュも大丈夫です。
DSC00972.jpg
DSC00932.jpg
DSC00913.jpg
↑やはり、道外車だけあって、下回りも腐食等もなさそうできれいです。
整備に必要なパーツ類はだいたい把握できました、あとは嫁ぎ先が決まって車検とリアハッチの板金塗装かな?
ラベル:RN6
posted by じじ at 20:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

ストリーム(RN6)は...。

ストリーム(RN6)の点検をしました。
DSC00899.JPG
↑Fブレーキパッドは残量たっぷり。
DSC00902.JPG
↑ドラシャブーツ、スタビリンクは何でも無さそうですが...?
DSC00903.JPG
↑おっと、ボールジョイントブーツはヒビ割れが...、要交換ですね。
DSC00906.JPG
DSC00911.JPG
↑ステアリングラックブーツ、ロアアームのブッシュ等も大丈夫ですね。
つづいてエンジン周りを...、
DSC00974.JPG
↑エアフィルターはドテドテです、要交換!
DSC00975.JPG
DSC00909.JPG
↑エンジンオイルの量は適量ですが、オイル、フィルターとも交換します。
フィルターの位置が作業しやすい場所でよかったです。
(ホンダ車はけっこう作業しにくい場所にあるのよん。)
DSC00981.JPG
↑プラグも焼け色もよく、まだ大丈夫そうです。
DSC00978.JPG
↑当然、コイルも問題なし。
DSC00983.JPG
↑プラグホールもきれいですね。
ラベル:RN6
posted by じじ at 19:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする