2015年04月26日

あれっ、崩壊...?

ラピュタ(HP22S)の作業を続けてますが...、
DSC02281.jpg
↑助手席のフロア下に1ヶ所小さい穴があったのですが、横のところにもさびかかっているところを発見。
ハンマーで叩いたところ、ハイ、横に20センチくらい崩壊しました。
膿んでいるところを叩いていった結果が上の画像です。
ずっと道内で使用されているクルマなので、よくある事といえばそうなのですが...。
(また、手間が増えたやんけ。)
いずれにしてもこのままだと車検通りませんので、修繕します。
ちなみに、こんなことになったのでさらに下にもぐってみると、
DSC02291.jpg
↑フロアメンバーのくぼんだ所にも、2センチ×3センチくらいの穴が...。
DSC02285.jpg
DSC02286.jpg
↑クロスメンバーも、浮きサビをとり、腐れた部分を取っていきます。
GW期間中にチマチマとやっていきましょうか。
ラベル:HP22S
posted by じじ at 21:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

CX-5(KE2AW)の査定依頼...。

今日もいつものディーラー様より査定の依頼が...、
『平成24年8月、CX-5、黒、2万キロ、AT、4WD』とのこと、
CX-5.jpg
↑コレですねん。
新車販売も順調だったようで、ここにきてタマ数も増えて価格も少々こなれてきたような...?
なので、逆にいままでのような高値をご希望されてもというのもあります。
チャッチャと相場を確認して、ご返答します。
どうなるかな...?
ラベル:KE2AW
posted by じじ at 21:31| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

ありゃりゃ...?

さぁ~、ECUを交換するぞ~と、意気込んで作業を開始しますが...、
DSC02263.jpg
↑古いクルマだし、ATもMTもECUは中身が多少違うだけやろとナメてかかった結果、
ECUにある2つのコネクターのうち1個は同じでしたが、もう1個はMTとATでは形状が違ってました...。
ということで、装着できず。(あ~、ヤフオクで売るしかないかぁ~...?)
ブツブツ言ってても、仕方ないので、
DSC02278.jpg
↑微妙に引っかかりのある、プレオのボンネットオープナーの調整や
DSC02277.jpg
↑遮熱板からのビビリ音の解消作業といった、細かいことを。
DSC02279.jpg
↑タペットカバーからのオイルにじみも無いようで。
ラベル:HP22S
posted by じじ at 20:50| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする