2015年04月09日

おっと、ラッキー...。

ラピュタ(HP22S)のパーツ収集で動き回っていた時に、偶然、ホンダZ(PA1)のタービンアクチュエーター発見!
DSC01935.jpg
↑中古なので、サビ、汚れありますが固着していません。
どうも、今付いているアクチュエーターのダイアフラムが逝きかけているようで、過給圧が逃げているような感じです。
単品ではほぼ出てこないので、普通はタービンアッシーでの交換となります。そうなると、工賃含めけっこうな
金額となってしまいます。
コイツをつけると少しエンジンのパワー感が戻るかな?
早速、明日にでも作業してみようっと...。
ラベル:PA1
posted by じじ at 21:53| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

ラピュタ(HP22S)のパーツ集め...。

苦戦中のラピュタ(HP22S)は、チャンバーが届くまで何もするわけでもなく、パーツ確保に動き回ります。
DSC01941.jpg
DSC01940.jpg
↑点火コイルも現在は評判がイマイチ?の三菱製が付いてますが、万全を期すためデンソー製をそろえます。
DSC01943.jpg
↑点火時期調整のレジスターも5種類ほどそろえる。右のNが元々付いていたヤツです。
一応、抵抗値を確認しておきます。
DSC01945.jpg
↑まずは、元々のNから
DSC01946.jpg
↑3番です。
DSC01947.jpg
↑6番です。
DSC01948.jpg
↑7番です。
DSC01949.jpg
↑8番です。
DSC01950.jpg
↑9番です。
番手が上がるにつれて抵抗値も高くなっています。地味な作業ですが、原因解明には欠かせません。
チャンバーが届くまで、できる作業から先に進めることにします。
ラベル:HP22S
posted by じじ at 21:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

プレオ(RA2)の査定依頼...。

今日は、以前買取をさせていただいたお客様よりご連絡がありプレオ(RA2)の査定へ...、
DSC01933.jpg
↑平成13年、AT、4WDです。距離も75,000キロと年式からするとごく標準的なところでしょうか?
DSC01929.jpg
DSC01931.jpg
↑道内でずっと使用されていますと、ご覧の通りホイールアーチ部等に融雪剤によるサビ等が...。
DSC01930.jpg
↑SC付のLSです、フォグなんかもついてかっこいいのですが。
サクサクと相場を確認して、あとはお客様へご連絡です。
ラベル:ra2
posted by じじ at 20:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする