2015年06月08日

他にもいろいろとやってるのよん...。

手の込んだ作業の間に、
DSC03437 (2).jpg
↑プレオ(RA2)のバッテリー充電等を...、
ウチでは、ほとんどメンテナンスフリーバッテリーは使いません。
旧式のバッテリーの方がバッテリー液の補充ができたり、あげてしまってもなんとか再充電で復活させる
ことができる場合がありますが、メンテナンスフリーの場合、1度あげてしまうとダメなものもありますので...。
DSC03440 (2).jpg
↑充電完了して、取り付けます。エンスタの再設定しないとね。
この他にも、
DSC03351.jpg
↑お隣様のクルマ探し等
とりあえず、バタバタしてます。
明日は、MPV(LW3W)の引取りがあります。
ラベル:クルマ探し
posted by じじ at 22:43| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ホンダZ(PA1)タイベル交換開始...。

ホンダZ(PA1)のタイベル交換に着手します。
DSC03451 (2).jpg
↑邪魔になるパイピング等を外して、スペースを確保。
DSC03453 (2).jpg
↑クランクプーリーを固定して、ボルトを緩めます。
DSC03455 (2).jpg
↑ボルトを抜いて、補機類のベルトを外します。
DSC03458 (2).jpg
↑交換時期でした、Zはタイベル交換と同時に補機類ベルトの交換がです。
DSC03459 (2).jpg
↑クランクプーリーを外します、キーを無くさないように!
DSC03461.jpg
↑この後、タイベルカバー等を外していきますが、エンジンマウントを解くため下からエンジンを支えます。
(こうしとかんと、危ないデェ~...。)
DSC03466 (2).jpg
DSC03463.jpg
↑エンジンマウントを外しました、カムポジションセンサー壊しました。(どっちにしろ交換するのでエエンですが...。)
DSC03467 (2).jpg
↑ここまで来ると、あとはカバーを外してタイベルとご対面できます。
DSC03470.jpg
↑そのためには、タペットカバーをはがして、
(え~、今までのオイル管理があまりよろしくないため、こんな色に、ただスラッジ等が少ないのがまだ救いか?)
DSC03472.jpg
↑カバーを取り去ると、タイベルとご対面です。
カム、クランクシールからのにじみは無さそうです。ウォポンの方は少々にじんだ跡があります。
(ウォポンは交換するので、大丈夫ですが...。)
後は、パーツ到着とともに次の作業を...。
ラベル:PA1
posted by じじ at 22:36| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

あ~...。

納車作業もだいぶ終わり、在庫車のチェック等をしていると、
DSC01914.jpg
↑ムーヴ(L910S)ですが、ちょいと走らせてみると、微妙に振動が出ます。
この型のムーヴでよくあるエンジンマウントの崩壊は、フロントと左の2箇所は交換済。
これだけでも、かなり振動は無くなりました、ただスピードを上げていくと微小ながら出ます。
もぐってみてみると、
DSC03443 (2).jpg
DSC03448 (2).jpg
↑あ~、リアのマウントも完全に崩壊してますやん!
エンジンが下がっているのがわかります。
ここのマウント交換するのエライ手間がかかります。でも、交換します。
ラベル:L910S
posted by じじ at 22:17| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする