2015年06月11日

どうなるかな...?

朝からバタバタの1日、夕方にはジムニーの下見のお客様が...、
DSC03426 (2).jpg
↑試乗もしていただき、いろいろとお話させていただきました。
今日、ご連絡あったもうお1人様も明日くらいに下見に来る可能性もありと...。
さあ~、どうなるかな...?
(え~ど...、エー流れになってきているような感じです。)
ラベル:JA12W
posted by じじ at 21:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

わっせわっせ...。

ラピュタの車検から戻ってからも、
DSC03600.jpg
↑ラピュタのバッテリーを新品に交換!
DSC03603 (2).jpg
↑冬タイヤ積込!
DSC03598 (2).jpg
↑ホイールカバー装着!
と、ワサワサと作業を続けます。
というのも、ラピュタの溶接でバタバタしているところへ在庫車ジムニーの問い合わせが2件、
しかも、その内のお1人様は夕方に下見に来られます。
手が混んでいるときに限って、こんな感じで連絡が着たりと、ありがたいことではありますが、
手が回りません...!
でも、なんとかします。
ラベル:HP22S
posted by じじ at 21:32| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

ラピュタ(HP22S)の車検ですが...。

今日は朝からラピュタ(HP22S)の車検へ...、
DSC03592 (2).jpg
↑時間に余裕をもって移動したので、またまた第2ラウンドの最終にすべりこんで...。
DSC03594 (2).jpg
↑ここのところ、空いているようです。あんまり売れてないんかな?
排ガス、サイドスリップ、ライト、ブレーキと順調にクリアして、
『おっ、今回も早めに戻れるやんけ』と思っていたところ、最後のリフトでの点検で、
Fクロスメンバー腐食修理に使用している鉄板の板厚が薄いからダメと?!
さらには、バンパー捲られてリベット止めじゃなく溶接してねと、トドメの一撃を喰らい、
スゴスゴと退散、いつもの同業者様のところへ拝み倒して乗り込みます。
DSC03602 (2).jpg
DSC03601 (2).jpg
↑チマチマと溶接します。
(途中、ワイヤーが無くなるわ、チップの先端が詰まるわと試練が続きます。)
検査員の特徴を言うと、同業者曰く『ソレ、細かいことまで指摘することで有名な検査員だわ』とのこと。
さらには、『じじさん、今日はハズレの日やね。』と言われる始末。
ここで、車検が明日とかにずれ込むと、週末、週明けのスケジュールが崩壊します。
チップ無しの溶接機で、強引に何とかします。
再度検査場に乗り込んだのは、15時30分!
DSC03596 (2).jpg
↑ホイ、無事車検完了です。
(あ~、これでほぼ1日が終わりました...。)
ラベル:HP22S
posted by じじ at 21:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする