2015年06月13日

明日からはホンダZのタイベル交換です...。

DSC03561 (2).jpg
↑ここ数日、ケツ上がり状態ですが...、
DSC03690.jpg
↑ようやく、パーツが揃いましたので、明日からはホンダZのタイベル交換を...、
この他にも、オルタ、ACベルトなんかも一気に交換しちゃいます。
当初予定していなかったサーモなんかもついでなので交換します。エンジン周りもこれでリフレッシュされて、
まだまだ乗れまっせ~。
ラベル:PA1
posted by じじ at 21:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

MPV(LW3W)のプラグは...。

オイル交換の次は、プラグです。
第2、3シリンダーのプラグのみオイル漬けになっておりましたが、
DSC03710.jpg
↑もう1度、取外してみると、2番だけがやはりオイル漬けに...、
今回もネジ山部分です、他のプラグはどうかというと、
DSC03706.jpg
↑焼け色も良好で、オイルも付いていません。
DSC03709.jpg
↑まずは、全部ネジ山部分をきれいにして、戻します。
今回、オイルを規定量にしておりますので、プラグ装着後少々走ってみます。
DSC03717.jpg
↑走行後、2番のプラグを外してみます。
特にオイルは付いていないようです。
DSC03712.jpg
↑けっして、今までのオイル管理が悪いクルマではないのですが...?
やはり、オイルの入れすぎが原因だったのでしょうか?しばらく、これで様子みることに。
(走行ついでに、オイルフィルターからのオイル漏れも無く、OKです。)
せっかく、オイル交換などもされていて状態は悪くないのですが、入れすぎやら緩すぎという
なんとも、ちょっとしたポイントが押えられていない感じでしたが、これを機にしっかり整備しましょう。

ラベル:LW3W
posted by じじ at 21:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

MPV(LW3W)のオイル交換...。

ラピュタの納車から戻り、次はMPV(LW3W)の作業に取り掛かります。
まずは、オイル交換を...、
DSC03650.jpg
↑大量のオイルが注入されていることが判明したのは、昨日のブログでもお伝えしました。
実際に抜いてみると、およそ5.5Lと規定量を1.1Lオーバーしておりました。
DSC03636.jpg
↑オイルフィルターのオイル滲み跡は、はっきりいうと、フィルターの締込不足でした。
フィルターレンチでほんのちょっと力入れただけで、緩んでしまう程度でした。
締め過ぎもよくありませんが、緩すぎはもっとよくありません。
DSC03699.jpg
↑なので、フィルターもチャッチャと交換。
DSC03700.jpg
↑いまさらですが、取付ける前にフィルターのパッキン部分には、オイルを塗りましょう。
DSC03703.jpg
↑フィルターも付いて、オイルを規定量注入します。
DSC03705.jpg
↑今度は、大丈夫です。
ラベル:LW3W
posted by じじ at 21:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

ラピュタ(HP22S)は納車となりました...。

タービン、ECUにはじまり、ボンネットなんかも交換、さらには、あちこちと板金補修といろいろとあった
ラピュタ(HP22S)も本日、納車となりました。
DSC03681.jpg
↑まぁ、いろいろと手間もかかりましたが、よかった、よかった...。
DSC03695.jpg
↑朝9時に小樽へ向けて出発。
途中雨も降ったりと、雲行きも怪しげ...?ただ、土曜日ということもあり道路は比較的すいてます。
無事、10時半ころお客様宅に到着、ご納車となりました。
今回、ラピュタがウチで最初の車選び.com保証EGSプラスに加入いただいたクルマになりました。
1年間は安心して、乗っていただけるかな。
ラベル:HP22S
posted by じじ at 21:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする