2015年06月15日

ハマってます...。(続き)

今日も朝からホンダZ(PA1)の作業を...、
DSC03776.jpg
↑昨夜、遅くまでエア抜きに時間がかかり、さらにはウォポンからの異音というのは、昨日の出来事。
ブツブツといいながら、再度ばらして、ウォポンを元のモノと交換します。
DSC03779.jpg
↑やはり、少し回すとシールのあたりから音がします。
(音が消えるまで、回してみるのも方法ですが、消えなかったときがエライ面倒なので)
DSC03766.jpg
↑またまた、ベルトやらいろいろなものをバサバサと戻していきます。
DSC03775.jpg
↑LLCも満たして、さあエア抜きしましょうと、キーをひねるもエンジン始動しません...?
あー...、合わせマーク確認して組んだつもりでしたが、コマずれしているようです...。
ホンダ車は、タイベルにたどり着くまでに、周辺パーツを取外す作業だけでもエライ手間がかかります。
さらに、それを再度組み付けと。いったい難度をあげる意味は何なんでしょうか...?
連日這いつくばっての作業、疲れました。(今日は寝ます...。)
ラベル:PA1
posted by じじ at 21:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

ハマってます...。

昨日は、タイベル交換のホンダZ(PA1)のスッタモンダで更新できずに...、
リアを持ち上げ、エンジンをジャッキで支えて作業します。(ご存知の通り、エンジンマウントを外しますので...。)
DSC03722.jpg
DSC03727.jpg
↑LLCを抜き、サーモ交換。左が旧、右が新品です。
エンジンマウントなど外したら、
DSC03735.jpg
DSC03736.jpg
↑タペットカバー、タイベルカバーを取り払うと...、
DSC03743.jpg
DSC03739.jpg
↑ようやく、タイベルとご対面。
DSC03746.jpg
DSC03761.jpg
DSC03759.jpg
DSC03753.jpg
↑ベルト、アイドラー、テンショナー、ウォポンはこんな状態。
ベルトは外側にスジも出てきだしていたので、ちょうど交換時期といったところでしょうか?
DSC03763.jpg
DSC03766.jpg
DSC03772.jpg
DSC03770.jpg
↑新品のベルト、ウォポン、アイドラー、テンショナーを組み付け。
もちろん合わせマークを確認してね。
タペットカバーパッキン、AC、オルタベルトも新品に交換。
あとは、エンジンマウントやパイピングなどを元に戻して、
DSC03774.jpg
↑エア抜きをしながら、LLCを注入して、さらにエア抜きをします。
(このクルマというかこのエンジンはなかなか抜けません。)
ところが、エア抜きしているとキューンというような音がします...?
どうも、ウォポンのあたりのような感じです。シールがダメが?
(組み付け前に空回し等していないので、初期不良か...?)

というのが昨日までのこと。
ラベル:PA1
posted by じじ at 21:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする