2015年06月24日

ジムニー(JA12W)のヒンジ交換...。

解体屋へ走り、ショックドライバー片手にガンガンやりますが、けっこう難儀します。
なんとか、取外して、戻ってからは交換作業です。
DSC03929 (2).jpg
↑やはり、難儀します。
解体屋でいいだけ仕事したせいでしょうか、1本だけ緩めたところでネジの硬さに負けてビットが砕けました。
(一瞬、コッチの心も砕けましたが...。)
DSC03928 (2).jpg
↑パワーにはパワーで挑むしかありません、ドリルでネジの頭を飛ばして、あとはプライヤーなんかで
つまんで回すことにします。
ありがたいことに、ねじ部分は固着も無く、少しだけプライヤーで回した後は手で回せるくらいだったので、
ラッキーでした。
DSC03933 (2).jpg
↑完璧に折れてます。
DSC03935 (2).jpg
↑あとは、もいできたのを取り付けて微調整して完了かな?
(おそらく、外装の手直しもするでしょうからヒンジの色は気にしなくてもいいかと...?)
DSC03941 (2).jpg
↑おかげで、サクッと閉まるようになりました。
DSC03936 (2).jpg
DSC03939 (2).jpg
↑ついでに、スペアタイヤを固定するボルトなんかもサビを落としておきましょう。
まあ、こんな感じで、格安プライスのクルマでもできる限り手をかけてます。
posted by じじ at 21:44| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

ジムニー(JA12W)のヒンジ調整のはずが...。

入庫以来、気になっていたジムニー(JA12W)のバックドアの閉まりの悪さ...、
ヒンジとストライカーの調整で何とかなるでしょと思い、チマチマといじり出しますが、
DSC03922.jpg
DSC03921 (2).jpg
↑まずは、ストライカーのところで何とかならないか見てみますが、どうも少し下に下がり気味、
ストライカーの調整幅ではちょっときびしいので、ヒンジの方のボルトを緩めて、少し持ち上げると
DSC03923 (2).jpg
↑少し上のほうに動いたので、エ~ドォと思いながら見てみると、
なんや、ヒンジの軸部分折れてますやん...。調整どころのハナシではありません。
かといって、高額車でもないため原価に限りもあるので、解体屋へいってもいでくる事に...。
(解体屋に聞いたら、JA11だったら有るデェ~とのこと。)
作業を中断、速攻で走ります。
ラベル:JA12W
posted by じじ at 20:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする