まずは、オーディオ交換。

↑インパネ周りを運転席側から外していきます。

↑全部取外したところだよ~ん。
ちなみに、助手席側を外すときは、


↑モノ入れの下のほう左右に少し切り欠き部分があります、ここに細めのドライバーを入れて
上のほうに静かにこじってやると浮き上がりますので、少しずつ浮かせて下から外していきます。
上のほうから行くと、ほぼ100%の確率でモノ入れのフタが壊れるでしょう。
次は、運転席ドリンクホルダーです。

↑外すには、インパネ下部のモノ入れ部分や、ドアミラースイッチ等を取外して
作業スペースを確保します。インパネを固定しているボルトも3~4箇所外して、
下と横から手を突っ込んでの作業となります。

↑エビゾリになりながら、なんとか外しました。

↑ドテドテのホルダーです、これ新品だと英世さんが8人くらい飛んでいきます。
さらに、脱着の作業工賃入れるとトータルで諭吉さんが2人くらい飛んでいきます。

↑熱湯でガンガン洗い流して、さらに洗剤でもう1度洗って乾燥です。
その間に、

↑PWスイッチの交換です。
右リアのスイッチではガラスが開閉しますので、レギュレーターは大丈夫なようです。
交換しましたが、症状が改善しません...?

↑実は、コイツが真犯人でした。

別のものに交換すると、無事ガラスも開閉しました。
あとは、インパネ周りを戻すだけです。

↑オーディオもちゃんとついて、

↑ドリンクホルダーも使えます。
これで、ストレス無く乗っていただけるようになりました。
posted by じじ at 23:09| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイハツ
|