2015年08月15日

試してます...。

先日より、ウチでオイル、プラグ、フィルターなんかを交換したお客様のクルマに、
DSC05383.jpg
↑こんな名刺大のカードに交換記録を記入して、
穴にヒモを通して、ウィンカーかワイパーレバーにぶら下げるようにしました。
目的は、定期的なオイル交換等の意識を少しでも持っていただけたらという事です。
オイル交換などが必要だとわかっている方もおられるのですが、そういうメンテナンスが必要という
意識が全くない方もたまにおられます。
過去には、1度オイルを入れておけばあとは大丈夫というような認識を持っておられる方もいました。
ハンドル周りにブラブラしてれば、逆に邪魔くさいなぁと目に留まるのではないかと思い、はじめました。
いずれにしても、せっかくご購入いただいたクルマですので、長く乗っていただきたいと思います。

エンジンルームにシールを貼っておいても、ボンネット開けなければまったく気づかないわけでして、
少しでもお役に立てばいいかなと...?
posted by じじ at 21:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ありゃりゃ...。

ワゴンR(CV21S)にタイベル交換の証を貼り付けておきます。
DSC05381.jpg
↑やはり、これがあると安心です。
(やってないのに、シールだけ貼るのはアカンでぇ~...。)
施錠しようとキーレスを操作しますが...、
ありゃりゃ、左リアドアだけ施錠されません。
この場に及んで...、また原価アップやないけとつぶやきながら、
DSC05377.jpg
↑ドア内張りを外して、
DSC05379.jpg
↑アクチュエーターなんかをチェックします、
一応、動作しているようなのですが、リンク類の動きが渋いのかモーターがお疲れ気味で
逝く寸前で力がないのか、リンクがちゃんとロックの位置まで動きません。
リンク類の接合部分、回転部分なんかにシリコンスプレーをガンガン吹いて試しますが、
ロックする時としない時があるという、非常にいや~なパターンです。
ここは潔く、アクチュエーター交換することにしました。
程度の良さそうな中古品を見つけて、交換します。
低価格車ゆえ、ちょっとの金額でも原価アップはボディブローのように効いてきます。
ラベル:CV21S
posted by じじ at 21:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

今日は軽めの作業で...。

昨日はタイベル交換等そこそこの作業でしたので、今日当たりは軽めの作業から...、
DSC05356.jpg
↑左ハイビームのリフレクターが腐食しているので交換します。
DSC05359.jpg
↑これでは、車検通りませんので...。
DSC05357.jpg
↑グリルを外して、左ヘッドライトアッシーを取外します。
DSC05360.jpg
↑新旧比較です、腐食がひどいです。
DSC05362.jpg
↑ハイビームを取りつけて、OKです。
DSC05367.jpg
DSC05368.jpg
↑ロー、ハイビーム、スモール球の点灯を確認して、
DSC05375.jpg
↑グリルを戻して、完了です。
DSC05382.jpg
↑パッチリとなりました。
DSC05365.jpg
DSC05364.jpg
↑ちなみに、ロービームは中華大陸製のHIDが付いてましたが、バルブの色が青すぎるのと、
だいたいこういうのはバルブが切れると、バルブ単体で交換できずユニットごと交換になり
あとあと面倒なので、ごく普通のハロゲンバルブに変えました。
DSC05371.jpg
↑残骸です。


ラベル:H58A CV21S
posted by じじ at 21:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする