2015年09月07日

久々のムダ毛処理です...。

DSC05869.jpg
↑あまり使い物になりそうも無いナビ。取外します。
DSC05962.jpg
DSC05964.jpg
DSC05963.jpg
↑グローブBOXの裏から助手席、左スライドドア足元を通って、サードシート左のナビ本体と繋がっています。
DSC05965.jpg
↑怪しげな配線を辿っていくと、ナビ本体は、ストップランプの配線から電源とってるし...。
DSC05967.jpg
↑電源はオーディオ配線からも分岐しているので、運転席周りのパネルも外します。
DSC05966.jpg
↑ナビへの配線とETCの電源線等を切り分けます。
DSC05972.jpg
↑切り分けたあと、要らない配線をバサバサと撤去。
DSC05968.jpg
DSC05974.jpg
↑撤去した配線類とナビ本体等
DSC05969.jpg
↑オーディオやパネル戻しはまた後日!

スパーキーもやることエライあります...。
ラベル:S231E
posted by じじ at 22:22| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

スパーキー(S231E)は...?(その2)

DSC05945.jpg
↑ちょっとクルマとモシモシしてみると、
以前にO2センサーが逝っているようです。
DSC05948.jpg
↑交換された形跡がありますので、エラーの履歴を消していなかったようです。
DSC05950.jpg
↑運転席の内側のガラスモールが切れています。
交換をしますので、とりあえずすぐできるように、
DSC05953.jpg
DSC05956.jpg
↑ドアの内張りを外しておきます。
DSC05958.jpg
↑スライドドア上部にあるプラ製のカバーですが、色が剥げています。
塗りなおすか交換しますので、取り外しておきましょう。
DSC05959.jpg
↑外したところは、泥とかでドテドテです、ついでにきれいに流しておきます。
DSC05961.jpg
↑こんな感じに。
DSC05869.jpg
↑ちょっと気になるついていたナビですが、モニターが固定されていません、さらに動作もなんか怪しげです。
こういう中途半端なものをつけていても邪魔なので撤去することに、
そうです『ムダ毛処理班』の出動です。
ラベル:S231E
posted by じじ at 22:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

スパーキー(S231E)は...?

週はじめの月曜日ですが、朝からちょっとした野暮用?で出かけ、戻った頃には16時過ぎです。
DSC05847.jpg
↑今週もインプの作業が続きますが、パーツがまだ入荷しないので今のウチにスパーキーを観察...?
DSC05924.jpg
↑Fブレーキパッドは残量たっぷり。
DSC05902 (2).jpg
↑左右のボールジョイントブーツはヒビ割れが、要交換です。
DSC05927.jpg
↑F右ドラシャのアウター側のブーツがパックリと逝ってます。要交換です。
インプに続きまたドラシャの作業です。どうも、今年は同じような作業が続く傾向があります。
DSC05906 (2).jpg
↑ドラシャのインナーブーツ、ステアリングラックブーツは大丈夫ですね。
DSC05929 (2).jpg
↑リアのブレーキシューは残量3ミリ、次の車検までがんばってもらおうかな。
DSC05935 (2).jpg
↑ブレーキドラムは工具等を使わず、手が引っ張って外れました。
こういうクルマは久しぶりです、だいたいは固着しているのがほとんどなので。
DSC05911 (2).jpg
↑マフラーのリアピースは要交換です。タイコから先の部分が折れてます。
前所有者様の苦労のあとがうかがえます。
DSC05938 (2).jpg
↑エンジンオイルは、Fまで入っています、いずれにしてもフィルター共々交換します。
DSC05940 (2).jpg
↑エアフィルターもドテドテです。要交換。
DSC05944.jpg
↑補機類ベルトはヒビ割れ等もなく、なんか艶も少し残っているので交換してからまだそれほどでもないのかも...?

まだ続きます。
ラベル:S231E
posted by じじ at 21:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする