2015年09月10日

相変わらずイライラ...。

今日も午前中より出かける用事が...、なかなか作業が進みません。
(流れに乗って一気に作業を進めたいのですが、最近は流れが断ち切られることが多く、イライライライラ...。)
それでも、夕方16時頃戻り作業の続きを。
DSC06019.jpg
↑バンパーを固定するステーの差込部分も、ドテドテだったので、きれいにしておきます。
DSC06024.jpg
↑トランクフック取付場所に穴をあけて、
DSC06027.jpg
↑バンパー内のホースメントにボルト止めします。
DSC06030.jpg
↑フック部分をトランクにリベット止めして、なんとか完成。
あっさりご紹介してますが、穴あけ位置を確定するのにバンパーを付けたり外したり、
ホースメントとバンパーをばらしたりと、画にならない作業も結構あります。
明日からは、ボンピンの作業開始です。

ホンダZも載せ換え終わったので、移動しないと...。
ラベル:GC8改
posted by じじ at 22:02| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

イライラ...?

昨日は、またまた野暮な用件で出かけなくてはならず、戻ったのは17時過ぎ...、
DSC06006.jpg
↑インプのボンピン、トランクフックなんかが届きましたので、
まずは、トランクフックから作業開始!
DSC06012.jpg
DSC06008.jpg
↑Rバンパーを外すには、画像の7ヶ所のボルトとナンバープレート裏のボルトを取外します。
DSC06010.jpg
DSC06013.jpg
↑固着と泥汚れでなかなかボルトも緩みません、CRCを何度も吹きながら、ホフク前進のごとく進みます。
DSC06015.jpg
↑なんとかRバンパーを外すことができました。
ただ、このままでは明日以降の作業に支障をきたしたり、面倒なことになりそうなので、
DSC06017.jpg
↑バンパーを固定するボルトのネジ山やボルト穴の清掃にエライ時間を費やす。
終わったのは昨日23時過ぎでした。
素手でもねじ込めるくらいきれいになりました、途中の画像を撮ることもなく黙々とやっていたので
画像は完了時のものしかありませんが...。
こういった地味な作業を怠ると、取付時にネジの噛みこみやネジ山がつぶれたりと余計な作業が
増えることがよくあります。
ラベル:GC8改
posted by じじ at 21:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする