2015年09月13日

ランクルプラド(VZJ121W)の査定依頼...。

細々とした作業をやっていると、
『平成15年のランクルプラド、いくらかな...?』という、いつものご連絡です。
VZJ12W.jpg
↑3.4Lのガソリン車ですが...、
チャッチャと相場確認して、ご連絡です。

ここのところ、お問合せが増えてきてます、新車ディーラー様の動きが出てきているのかな...?
(んー、秋から冬にかけては、買取屋になりきるか...?)

ラベル:VZJ121W
posted by じじ at 23:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

細々と(スパーキー編)...。

スパーキーも細かい作業を...、
DSC05950.jpg
DSC06071.jpg
↑運転席ドアのガラスモールが切れていたので、交換しました。
内張りも取付けて、ドリンクホルダーを洗いましたので、乾燥後取付けて完了です。
DSC06072.jpg
↑リアマフラーの補修跡、これでは車検はきついでしょう。
どのような状況か、巻きつけられている一番搾りの空き缶を外して確認します。
DSC06075.jpg
↑やはり、パックリと折れていますね。ただ、ステーとかはまだ使えそうです。
DSC06078.jpg
↑反対側はこんな感じ、マフラー全体としてはサビとかもそれほどでも無さそうなので、
これを生かしていく方法を考えます。
ラベル:S231E
posted by じじ at 22:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

細々と(ホンダZ編)...。

ホンダZの細かい作業なんかを...、
DSC06061.jpg
↑先日、散々セルを回してしまったので、バッテリーが弱ってます。
あがってしまわないうちに、充電しておきます。
DSC06063.jpg
DSC06065.jpg
↑バッテリーを外したついでに、スペアタイヤとバッテリーを固定するボルトのネジ山なんかをきれいにしておきます。
DSC06069.jpg
↑充電している間に、外してあったACベルトを取付けたり、デフォッガーのヒューズをつけたりと...、
DSC06079.jpg
↑オイル交換もしておきましょう。フィルターは先日付けたばかりなのでそのまま使用します。

ラベル:PA1
posted by じじ at 22:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする