2015年11月30日

あっという間に11月終わりです...。

今日で11月も終わり、ということは今年も残すところ1ヶ月となります。
月末の月曜日ということで、午前中はあちこちへ走り回る用事が...、
DSC07467 (2).jpg
DSC07471 (2).jpg
↑走り回っていると、営業車の足回りからかすかにシャ~という音が...、
もしかしてブレーキパッドもう減ってきてる?と思いながら、戻って確認しましたら
ご覧のとおり、残量3ミリあるかないかというレベルです。
(2年で5万キロ走ったらこんなもんかな~...?)
年末にかけて、何かとお金のかかる時期になりますが、部品を手配しておきましょうか...。
戻ってからは、中途半端な時間ということもあり、
DSC07479.jpg
DSC07475.jpg
↑昨日取外した、ワゴンRのホイールシリンダーのOHなんかを...、
うっすらとサビが出ておりましたが、深くはなく表面上だけのようでしたので、ブラシで磨いておきます。
DSC07482 (2).jpg
DSC07476 (2).jpg
↑ホイ、きれいになりました。在庫しておいてまた使用できますね。
こんな感じで、今はなんでもすぐ交換交換ですが、使えるものは整備することでムダな出費を抑えるように
しています。もちろん、安全面等を考慮して交換したほうがいい場合は、お勧めしますが。
ラベル:CV21S
posted by じじ at 22:56| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

ワゴンR(CV21S)のRブレーキシュー交換...。

パーツの到着が遅れ、今日の作業になったワゴンRのブレーキシュー交換です。
タイヤ、ブレーキドラムと外していき、
DSC07434 (2).jpg
↑ホイールシリンダーも固着気味のようです。
DSC07432.jpg
DSC07447 (2).jpg
↑シューは左右ともペラペラ、右側にいたってはベース部分まで削れてます。
DSC07436 (2).jpg
DSC07440 (2).jpg
↑シリンダー内部とピストン表面にサビが出てきてます。
DSC07451 (2).jpg
DSC07454 (2).jpg
↑在庫していたCV21Sのシリンダーの方が状態も良いのでこちらを使用します。
DSC07442 (2).jpg
↑もちろん、ゴムパーツ類は新品で。
DSC07445 (2).jpg
DSC07455 (2).jpg
↑シリンダー、ブレーキシューを取り付けます。
DSC07457 (2).jpg
DSC07459 (2).jpg
↑反対側も同様に...、
DSC07461 (2).jpg
↑ブレーキフルードも交換して、
DSC07464.jpg
↑完了~。(もうすっかり日が暮れてます、この時期は16時で真っ暗です。)
あとは、車検を通すだけ。
タイベル、ウォポンにFハブベアリング、ドラシャ、ロアアーム、Rブレーキシュー交換、シリンダーOHと
外装はちょっといろいろとありますが、機関系はばっちりです。

ラベル:CV21S
posted by じじ at 20:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

ズレますね...?

昨日、今日と雪の影響か?
DSC07429 (2).jpg
↑いつもだと午前中には届くパーツも、今日は15時過ぎに到着。
DSC04770.jpg
↑ワゴンRのブレーキシュー交換は明日にズレ込みます...。
ラベル:CV21S
posted by じじ at 22:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする