2016年05月24日

テリオスキッド(J111G)のタイヤ&バルブ交換...。

今日もパーツ手配、クルマ探しといったデスクワーク的作業をこなしつつ、合間に
DSC00754.jpg
↑お隣様のテリオスキッドのヘッドライトバルブが切れてます。
DSC00757.jpg
↑ご覧の通り、
DSC00759.jpg
↑チャッチャと交換して、完了~...。
DSC00760.jpg
↑さらには、この夏を乗り切るには心もとない夏タイヤです。
DSC00761.jpg
↑中古のタイヤに交換しました。来年車検で、距離もすでに14.5万キロ。
おそらく次回車検時にはタイベル交換の時期にとも重なります。なので、今年の夏と来年の夏を
まず乗り切れるよう中古タイヤで、様子を見る方がコストパフォーマンスがいいと判断しました。
ラベル:J111G
posted by じじ at 23:43| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

おやおや...?

5月も残すところ1週間あまり...、
DSC00596.jpg
↑パジェロJrのフロントパイプ交換を予定していますが、パーツが遅れ気味..、
DSC00753.jpg
↑こんな時なので、チマチマとスロットル清掃等しながら商品化を進めていると、
DSC09192.jpg
↑なんと、GDBのサイドブレーキシューが納期3週間以上というご連絡が問屋様より...、
これでは、作業予定も立てられないのでお客様にお詫びのご連絡と在庫探しに戦法を変えることに、
GDBラテラルリンク.jpg
↑お客様からは、ブレーキシューついでに、ラテラルリンク、LSD交換等のご依頼を...、
ということで、お見積、パーツ手配と地味な作業が増えていきます。

ラベル:H57A
posted by じじ at 23:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

ドアバイザーは大切に...。

最近は、ほとんどのクルマについているアクリル製のドアバイザーですが、
あまり重要視されていませんが、なかなかあなどれません。
DSC00699.jpg
↑ウチの戦闘機(サンバーのことです)の運転席側のバイザーをアクリル製からステン製に交換。
アクリのバイザーを外したところに、ごっつい両面テープの跡です、コレがなかなかの曲者です。
長年、風雨と日光にさらされ塗装面にガッツリ食いついている上硬くなっています。
DSC00717.jpg
↑シリコンオフやあらゆるケミカル剤を駆使して、ここまで来ました。
まだ、うっすらとテープの跡が残っていますが、ほぼコレが限界です。これを取り除こうとすると
塗膜まで剥げてしまう可能性があります。
アクリのバイザー取外しに半日、両面テープ跡の除去にほぼ1日を費やしました、
しかもドア1枚です、これドア4枚分やるとしたら工賃いくらになるんでしょうか?
ディーラーさんとか行ったら断られるか、ゴツイ見積になると思いますね。
なので、バイザーはできるだけていねいに扱う方がエエですよ。

ケミカル剤を使ったついでなので、
DSC00705.jpg
DSC00709.jpg
↑パネルの合わせ目やエンブレム周りの水あかを、
DSC00707.jpg
DSC00711.jpg
↑きれいにして、少しすっきりしました。
posted by じじ at 23:15| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする