2016年06月24日

スパーキーのマフラー...。

昨日、今日とクルマの回送や自賠責手続きに、ちょいと急な野暮用と走り回りブログネタの無い2日間でした。
DSC01596.jpg
↑そんな中、外出中に届いておりました。スパーキーのリアマフラーです。
DSC01594.jpg
DSC01595.jpg
↑折れていた個所も、ばっちり溶接、バンテージで補強と耐熱塗装を施しておきました。
明日、取付て完了の予定です。
ラベル:S231E
posted by じじ at 00:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

あー...?

車検ご依頼のMPVは、スムーズに進んでおりましたが...、
MPV下回り1.jpg
↑リアバンプラバー付近の腐食により、強度不足の恐れがあり要補修または要交換?とのご指摘が
MPV下回り2.jpg
↑スプリング周りを含めサビは進行しているのはわかってましたが、なんとかかわせるであろうという淡い期待も
お上からそのように言われると、なすすべもなく。
塩カリというヤツはクルマを蝕むばかりでなく、所有者の財布も蝕んでいきます。

鋼板等を溶接して補強は可能のようですが、追加費用が発生するためお客様とご相談することに...。
結果は、なんか車両入替の方向になりそうです。検切れまであと1週間、間に合うんでしょうか...?
ラベル:LW3W
posted by じじ at 23:50| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

スパーキーのマフラーは...。

今日は朝から、工具を積んでイソイソと出かけます。
DSC01589.jpg
↑マフラーのあたりから、ガコガコ音がするということで、
予想とおり、タイコのところでパイプが折れていました。これを慎重に摘出して補修作業へ。
中古も無く、また社外新品も設定が無いようなので、1番コストパフォーマンスのよい方法を選択します。
とりあえず、同業者様に溶接作業依頼をして完成後、取付に向かいます。
ラベル:S231E
posted by じじ at 23:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする