2016年06月13日

いつになったらできるかな...?

ちょっとした空き時間を見つけては、
DSC01312.jpg
↑サンバーのFロアアームです。これはスタビが付けられるようになっています。
できるだけ低予算ですすめるため、中古パーツで使えそうなものを探しては、集めておりました。
今のサンバーはフロント足回りはスタビ無しですが、これをスタビ付きに変えようと目論んでおります。
すでに、ロアアーム、スタビ、スタビリンク等は揃っており、取付ボルトさえ用意すれば
取付可能ですが、なかなか時間がありません。


そのうちできるかな...?
ラベル:ks4
posted by じじ at 23:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

モコ(MG21S)到着...。

今日は朝から雨ですが、
DSC01324.jpg
↑そんな中、モコが到着。
早速、基本装備類のチェックをしていくと、
DSC01325.jpg
↑ラジオがFM/AMとも受信しません。なので、アンテナ線でも外れているのかとバラシていくと
DSC01328.jpg
↑外れているのではなく、接続されていません。
今回は、クラリオン製ナビが付いているのですが、本体とアンテナ線を接続するには専用のケーブルが
あり、それで接続するようになってます。
まあ、中古車ではよくあることなのでお客様に状況報告とどのようにするかご検討いただくことに。
余分な配線もゴロゴロありそうなので、これを機にムダ毛処理班も出動となるでしょう。
ラベル:mg21s
posted by じじ at 22:57| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

サンバーエアフィルター交換等...。

ウチの戦闘機?(サンバーのことです。)のエアフィルターを見てみると、
DSC01322.jpg
↑見事なくらいドテドテです。本来でしたらまだまだ交換は先なのですが、
ウチへ来た当初は、サーモの故障、オートチョークの不具合等でエライ燃調が濃い状態だったため、
たかだか3000キロでこの状態に、燃費にもよろしくないので交換します。
DSC01321.jpg
↑純正タイプですが、今度は赤色です。
交換ついでに、エアクリボックスの下部分の方も交換しました、
DSC01319.jpg
↑これが今までのです、チャンバーからとフレーム内からと2つのダクトがつながっています。
本来、冷間時はチャンバーからマフラー付近の暖かい空気を吸い込み、温間時になるとフレーム内から
冷えた空気を吸い込めるように画像のようなフタ?(バルブ)が付いています。
右側の穴がふさがっていないといけないのですが、このようにすき間ができてます。
これが、燃調にも悪影響を与えている可能性がありますので、
DSC01320.jpg
↑このように、右側(フレームからの穴)の穴がふさがっているものに交換します。
(中古品なので、ちょっと汚いですが...。)
これだと、始動時にマフラー付近の空気だけを吸い込むので、オートチョーク等も早く効くと思います。
これで、しばらく様子を見てみましょう。

ラベル:ks4
posted by じじ at 00:45| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

パジェロJrフロントパイプ取付...。

週明けからモコの整備・車検・納車があります、
DSC00780.jpg
↑パジェロJrがこのままでは、身動きが取れないので、
DSC01313.jpg
↑そそくさと、フロントパイプを取付けます。1度仮合わせしているのでバッチリです。
DSC01318.jpg
↑遮熱板等も取付けて完了です。これで動かすことができます。
他にも、タペットカバーパッキン、プラグホールパッキン交換もありますが、モコの作業後になります。
ラベル:H57A
posted by じじ at 00:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする