2016年06月19日

またまた...。

DSC01541.jpg
↑KV系のステアリングコラムまわりを入手しました。
右上の銀色の筒状のものが、間欠用のリレーです。これが肝です、これが無いと間欠化は社外のユニットを
利用するしかありません。
これをウチのサンバーに移植することで、間欠ワイパー化を企てています。
んが、いつできるのかわかりませんので、
DSC01543.jpg
↑とりあえず、エアーブロー等してきれいにだけしておきます。
サンバー快適化計画は地味ながら進行中です。
ラベル:ks4
posted by じじ at 22:59| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ふらふらと...。

来月車検のお客様より、軽に乗り換えたいとのご依頼をいただき、
DSC01544.jpg
↑ご要望に近い軽の箱バンをさがしにふらふらと...、
さすがに休日だけあって道路も混雑気味です。
DSC01559.jpg
↑予算との兼ね合いもありますが、どうなんだ~...?
posted by じじ at 22:50| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

なんだ~...?

モコの作業のあとは、
DSC01495.jpg
↑昨日、駐車スペース移動のためエンジンを始動したところ、すぐにエンストを起こしたソリオ
DSC01509.jpg
↑バッテリー、オルタのチェックをするも特に異常も無く、
DSC01496.jpg
↑どっか調子悪いんか~と聞いてみるも、なにも無いでーとのご返事です。
基本に立ち返って、プラグなどをチェックします。
DSC01502.jpg
DSC01497.jpg
↑1番、2番シリンダーはご覧のとおり、ちょっと燃調が濃いような感じですね~?
DSC01500.jpg
3番、4番シリンダーはプラグが油没していました。
ところが、プラグホールパッキンからの漏れはほとんど無く...?どこから来たのでしょうか?
考えられるのは、プラグを緩めるとき、エライ軽く緩みましたのでもしかしたら、プラグの締め込み不足
かもかも。
きちんと締めこんで、エンジンを再度始動しばらくアイドリングをさせてもう1度プラグを抜いてみると
オイルの侵入はありません。これでしばらく様子を見てみましょう。

ソリオの作業後は、
DSC01494.jpg
↑タイヤ回収に...、まだ使えそうだから、サンバーにでも履かせようかな?
ラベル:MA34S
posted by じじ at 01:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

モコのオーディオ取付...。

ようやくパーツも昨日届いたので、
DSC01505.jpg
↑サクサクと取り付けます。
DSC01503.jpg
↑無事にラジオも受信できました。
ラベル:mg21s
posted by じじ at 01:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日産 | 更新情報をチェックする