2016年11月07日

サンバー(KS4)点検整備&車検⑥...。

今日も朝から雪です、ただ昨日と違い気温も低いため乾いた雪なので、除雪するのもまだ楽です。
そのため、移転後初めての除雪となりますので、捨て場所等確認しながら作業をしていたため
けっこう時間がかかりました。
夕方から、サンバーの整備作業の続きを、
DSC04085.jpg
↑まずは、崩壊したテールランプ類のカプラー交換。
DSC04090.jpg
DSC04093.jpg
↑古いカプラーは粉々となり、配線を露出させておきます。
DSC04084.jpg
↑車体側とランプ側の接続を記録しておくと、間違いはありません。
DSC04088.jpg
↑新しいカプラーも用意済、このあと電工ペンチ片手に黙々と作業を続けます。
DSC04097.jpg
↑端子の圧着も完了。
端子をカプラーにはめ込む前に点灯チェックをします、右は問題無かったのですが左は点灯せず...?
バルブ等も交換しましたが、変化はなくあと考えられるのが、
DSC04106.jpg
↑テールランプユニットの不良です、
DSC04104.jpg
↑よ~く見ると、ストップランプのところの端子が黒くなっています。
さらに良くチェックすると、端子の奥側もサビが広がっているようです、このような状態なので
おそらく導通が無いのでしょう。
DSC04098.jpg
↑ウチの戦闘機のテールランプを外して、チェックするとご覧の通り点灯することが確認できます。
これで一件落着かと思いきや、ハザードを点灯させるとストップランプも同時に点灯します。
配線間違えた...?かと思いチェックしますが、間違いはなく、
DSC04100.jpg
↑原因はココ。ハザードのヒューズが切れていました。
新しいヒューズに交換したところ、問題なく点灯しました。
DSC04108.jpg
↑そのまま、ウチの戦闘機のをつけちゃいました。
DSC04101.jpg
↑すべてのランプの点灯確認が済みました。
(あ~...、戦闘機のテールランプ探さないと。)
DSC04094.jpg
↑バッテリーカバーは塗装中ですが、バッテリーBOXもサビサビです。
サビを落として、こちらも簡易ではありますが塗装しておきましょう。
ラベル:ks4
posted by じじ at 00:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする