2017年01月21日

原価が跳ね上がるぅ~...。

ガサゴソと作業中のハイゼットですが、
DSC05239.jpg
↑ここまで来たらさらに10万キロは安心して乗っていただけるようにしますかぁ~。
DSC05237.jpg
↑ブーツ破れのF左タイロッドエンド、社外品のため純正同サイズのブーツでは合いません。
ブーツのみ出そうもないので、タイロッドエンドアッシーで交換することに。
またまた原価が跳ねます。
ブツは来週到着なので、作業はそれまで持ち越しです。
DSC05063.jpg
↑さらには、逝かれポンチのF側のVSVも交換するか...?
ラベル:S330V
posted by じじ at 21:45| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2017年01月20日

ハイゼットの続き...。

今日もハイゼットの続きです、
DSC05215.jpg
↑スライドピンブッシュが到着です。
DSC05225.jpg
DSC05227.jpg
↑ブッシュは短いのと長いのがあります、長い方はやはり問題があったのか別品番になり
表面加工なども変わっているようです。
DSC05223.jpg
↑そそくさとパッドを組んで、取り付けます。
DSC05228.jpg
↑もちろんエア抜き&フルード入れ替えも。
DSC05234.jpg
↑ついでにエアフィルターも交換。
DSC05237.jpg
↑タイロッドエンドが思いのほか、スムーズに外れました。
アッシーごと交換の方が手間もかからず、早いか...?
DSC05239.jpg
↑もう少しだけ浮いていてもらいましょう。
ラベル:S330V
posted by じじ at 23:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

ハイゼット、ブレーキOH...。

朝一番でパーツ類が届き、
DSC05191.jpg
↑Rブレーキ関係のパーツが揃いました、そそくさと作業へ
DSC05210.jpg
↑シューも摩耗にムラが出てきてます。
DSC05207.jpg
↑シューホールドピン、カップ、スプリング等はご覧の通り、崩壊しかけてます。
DSC05195.jpg
↑ホイールシリンダーをバラしていきます。
DSC05196.jpg
↑ピストンは虫食いも無く、大丈夫ですね。
DSC05197.jpg
↑ブーツ、カップ等を新品に交換。
DSC05203.jpg
↑シュー等も新品に交換です。
画像的にはあっさりしてますが、このハイゼットのリアブレーキはちょいと手間がかかります。
慣れればそうでもないかもしれませんが、他社にくらべてサイドブレーキのアジャストレバーの組替えや
何といってもリターンスプリング等のまわりにスペースが無いためやり難いこと...。
(心の中では、もうやりたくね~...とつぶやいてしまいます。)
DSC05205.jpg
↑反対側も同様に。
Rブレーキの作業は、フルード交換、エア抜きを除いて完了です。
DSC05213.jpg
↑Fブレーキもピストンブーツ等を交換しておきます。
明日、スライドピンブッシュ等が揃いますので、Fブレーキまわりはまた明日に。
ラベル:S330V
posted by じじ at 22:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする