昨日車検を完了したハイゼットカーゴですが、

↑4WD⇔2WDを切り替えるVSVの新品が到着です。昨年末はちゃんと切換できたのが今年になった途端に切換不能に...。
これはトランスファー用とFデフ用の2つがあるのですが、2個で諭吉さんが2人跳んでいきます。
電気系統やパイプ類もチェックしましたが、導通不良やパイプの破れ等もなく残すはこのVSV、
コイツが逝かれポンチが原因と見立てたわけです。

↑Fデフ側を交換、この時点で1度4WDスイッチをONにしますが切換不能のまま。トランスファー側もアカンのでしょう。

↑トランスファー側も交換。パイプを間違いなく繋ぐのが重要です。

↑これが逝かれポンチのVSVたちです。特にトランスファー側は雨、雪、融雪剤等にさらされるためボロボロです。
交換完了後、4輪を浮かせてエンジン始動、Dレンジにして恐る恐る4WDスイッチをONにします。

↑ガツーンという音ともに4輪とも回りだし、メーターパネルの4WDランプも無事点灯しました。
この後、試走行に出て、近くの坂道の途中でワザと止まり2WDだと後輪がスリップするのを確認、
次に4WDスイッチを押して4WDランプが点灯するのを確認するとともに、そこから坂道をスイスイと
登ることを確認。ちゃんと4WD走行になっているようです。
コレですべての整備作業は完了です、

↑夏タイヤの積みこみや

↑バッテリーの補充電をして
あとはお渡しするだけです。
posted by じじ at 21:17| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイハツ
|