2017年05月31日

5月終了ですね...。

何と早いもので、今日で5月も終わりです。
4、5月は手間のかかる構造変更等に時間を費やし、月末の車検2連発もなんとかクリアしましたが
すっかり曜日感覚がなくなってました。
今日は、ヴォクシー(AZR65G)の残作業等をこなしつつ、月末のいろいろなことを処理してました。
DSC08170.jpg
↑直噴エンジンはその仕組み、造りからいろいろと不具合があるようです。
ヴォクシーも過走行なので、ちょいとエンジン内をクリーンにしてみようかと?
いろいろと調べたり、聞いたりしてこの製品(RMC-3Eというヤツです。)が良いらしいとのことで初めて使用してみます。
インテークパイプから、噴霧していくのですがヴォクシーの場合使用量が200cc程度
エンジンがストールしないよう回転を少々高めにして作業を行いました。
時間にして2分足らず、その後15分くらいエンジンをかけたままにして、たまに吹かしたりしてみます。
途中、パフォっと黒煙が少々出ましたが白煙がモクモクと出るようなことはなく、とりあえず終了。
その後、走行してみましたが体感的にはなんとなくエンジンのツキが良くなった感じかな...?
まあ、しばらく様子見てみましょう。
その後、定番の
DSC08171.jpg
DSC08174.jpg
↑エンジンオイル&フィルター交換。
あとは、車内清掃の残り等を片付けて終了です。
ラベル:AZR65G
posted by じじ at 22:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

ヴォクシー(AZR65G)の4ナンバー登録完了...。

今日もまたまた支局へやって来ました。
DSC08164.jpg
↑納税証明の期限が今日までということもあるのか、エライ混んでます。
DSC08157.jpg
↑受付を済ませ、とっとと並びます、第3ラウンド2番手につけました。
今日は、ヘッドライト測定器が不穏な動きをする1、2コースではなく3コースを選択。
DSC08159.jpg
↑今日もニコニコ1発合格、そして、またぐるっと回って
DSC08160.jpg
↑測定コースの第6コースへすかさず並びます。
アチコチ測って、写真撮影と重量測定で終わりです。
今日はココからが長かった...、車検証できるまで2時間です。
なので顔見知りの同業者と会う会う、みなさん最初の一言が『なんやコレ』です。久しぶりに会う方もいて、
まあ、いろいろ世間話で時間をつぶしてしまいましたが...。
DSC08166.jpg
↑エライ待った甲斐もあり、無事4ナンバー登録が完了。久しぶりの3桁ナンバーでした。
とっとと戻って、タイヤ交換やらいろいろと作業を続けます。
DSC08167.jpg
↑往復で100キロくらい走りましたが、リアのデフサイドシールからのオイル漏れも完治しているようです。
明日も作業が続きます。
ラベル:AZR65G
posted by じじ at 23:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

疲れたぞ~...。

今日は朝から支局へ、
DSC08149.jpg
↑オデッセイ(RA9)の車検にやってきました。
予約時は結構空きがありましたが、やはり月末ということもあり混んでました。
DSC08150.jpg
↑灯火類の検査、車台番号の確認を終え、もう少しで検査場内です。
DSC08151.jpg
↑検査場の機器もお疲れなのか、最近見てると光軸検査で事前に調整済にもかかわらず不合格になる
ケースがかなり見られます。じっと観察していると光軸をとらえるのに以前よりもかなり時間が
かかっている感じです。
(知り合いの同業者も事前調整したのにもかかわらず、2回落ちたと言ってた。)
DSC08153.jpg
↑検査は1発合格だったものの、新しい車検証とプレートが出るまでさらに2時間。
プレートが付いたときには、すでに16時。これから、急いで戻り、タイヤを積込んで納車に向かいます。
DSC08155.jpg
↑納車が18時半過ぎに完了して、お客様に栗山駅まで送ってもらいました。
19時半のバスで岩見沢に行き、そのあとJRに乗り継いで帰ってきました。
到着は21時頃、ん~疲れました。
DSC08038.jpg
↑明日はコレの構造変更でまたまた支局へ...。
ラベル:ra9
posted by じじ at 22:41| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする