2017年05月21日

オデッセイ(RA9)商品化は続く...。

タイベル交換が終わったものの、オーディオカプラーの相違で立ち往生していますが、
今日はそれほど気温も高くなく、日差しも強くないので洗車日和ねと決めつけ作業に取り掛かります。
DSC07789.jpg
↑ドテドテだったエンジンルームもきれいに
DSC07798.jpg
↑たくさんあるフロアマットも高圧洗浄のあと、乾燥中。
DSC07791.jpg
↑今日は通り雨で2度の中断。その間に昼食とったり、
DSC07793.jpg
↑交換した、ウォポン、アイドラー、テンショナー等をながめたり
DSC07795.jpg
↑ウォポンは距離の割にきれいな感じです。
DSC07797.jpg
↑アイドラーとテンショナーはやはり交換時期だったか?
DSC07804.jpg
DSC07803.jpg
↑雨も止んだので作業再開。掃除機かけや
DSC07800.jpg
DSC07809.jpg
↑拭き上げもジャンジャカとやっていきます。
DSC07801.jpg
↑オーディオの取付が終われば、商品化も完了か...?


ラベル:ra9
posted by じじ at 21:56| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

アイシス(ANM15W)の査定依頼...。

タイベル交換のあと、タイヤ交換のお客様の作業をしていると、いつものところより
『平成17年アイシス、青、9万キロ、メーター交換記録ありだけど、いくらやねん?』とのことです。
ANM15W.jpg
↑トヨタの低床タイプのミニバンです。プラタナは、ワイドボディのため2000ccですが3ナンバーになります。
このクルマ10万キロ超えると相場が急降下します、なかなか微妙な距離ということもあり、
けっこう値付けに苦労します。
とりあえず、ご回答をしてあとは返事待ちとなります。
ラベル:ANM15W
posted by じじ at 20:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

オデッセイ(RA9)タイベル交換は終わったけど...?

今日は朝から暑い1日の始まりです、サーモ、パワステベルト等も朝一で到着したので、
DSC07762.jpg
↑ザクザクと交換作業へ、まずはサーモスタット、
DSC07767.jpg
↑次にパワステベルトを張り、
DSC07769.jpg
↑次はオルタ・エアコンベルトを
DSC07771.jpg
↑んで、エンジンマウントを取付けてまずは交換作業は終わりです。
DSC07774.jpg
↑LLCを注入して、緊張の一瞬です。
ふぅ~、無事にエンジンも始動して、F&Rのエアコンを全開にしてエア抜きをしていきます。
ホンダの場合はこういうところでも面倒です。温度設定を18℃にして5分、次に32℃にて5分、
さらにはこれを3回繰り返してねという、超面倒なエア抜き手順です。
なので、なんだかんだで1.5時間ほど費やしてエア抜きも完了。
DSC07776.jpg
↑エンジンオイルもチンチンになっているので、オイル&フィルターも交換してしまいます。
DSC07778.jpg
↑新しいオイルフィルターを取付けて、オイルを規定量まで注入します。
DSC07780.jpg
↑エンジンカバーを取り付けて、タイベル交換、整備関係は完了です。
エンジンカバーはお掃除タイムの時に一緒にきれいにしよう。
タイベル交換等もスムーズに進んだので、オーディオの作業に突入、
DSC07781.jpg
↑昨日GETしたブラケットのおかげで、バッチリ取り付けれましたが、
配線のカプラーを差し込もうにも入りません。よ~く見ると、
DSC07784.jpg
↑コレ、オーディオ側
DSC07787.jpg
↑コレが車体側、形状が全然違いますやん...。
ほとんどホンダ車を取り扱わないので、てっきり車体側のが24ピンと思っていたら、実はこれが20ピン
オーディオ側が24ピンになってます。近年のホンダ車はほとんど24ピンらしい。
なので、古いこのオデッセイはまだ20ピン時代のものです。
しかたないので、ネットで変換カプラーを探して、ポチッとしました。
これが届けば、オーディオも完了です。









ラベル:ra9
posted by じじ at 20:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする