2017年07月16日

やっぱりアカンようで...?

後席モニターの修理も終わり、もう1つの懸念個所のFドラシャブーツを見ることに、
DSC09534.jpg
↑とある情報では、LY3Pの場合ブーツバンドの緩みから漏れることもあるよぉ~と教えられ、
心の中でちょっとそうであることを期待していたのですが...、ダメでした、パックリ破れてます。
このままでは車検は無理なので、まずはドラシャを抜くことにします、
DSC09537.jpg
↑スタビリンクを解いて、ABSセンサーも外しておきます。
DSC09539.jpg
↑タイロッドエンドも外して、ナックルがフリーに動くようにします。
DSC09544.jpg
↑ナックルからボールジョイントを外し、ミッション側からドラシャをたたき出して
最後にナックルから抜くと、こんな感じになります。
DSC09541.jpg
↑摘出したドラシャです。
DSC09543.jpg
↑ここがアカン個所です。
週明けのブーツ到着まで、しばし放置です。
ラベル:LY3P
posted by じじ at 21:21| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

MPV(LY3P)の後席モニター治ったどぉ~...。

今日は久しぶりの雨です、
DSC09532.jpg
↑いままで暑かった分ジャンジャカと降ってます。
DSC09511.jpg
↑そんな中、手配していたケーブルが届きました。
DSC09513.jpg
↑まずはディスプレイに取り付けてから
DSC09515.jpg
↑ディスプレイと本体とをケーブルでつなぎます。
DSC09523.jpg
↑万が一のことがあるのでカバー等を付けずに、車両に取付します。
ちなみに画像中央部に小さいスイッチがあり、カバーを取り付けないと電源が入らないようになってます。
DSC09519.jpg
↑エンジンをかけて、DVDを入れてみました、おっ、ちゃんと映っとるやんけ...、
DSC09521.jpg
↑入力切替をして、地デジにしてみますがもちろんちゃんと映ってます。
画像左の指のところで先ほどのスイッチを押した状態にしてます。
DSC09524.jpg
DSC09525.jpg
↑カバーを取り付けて、一応再確認します。大丈夫ですねぇ~。
DSC09530.jpg
↑すべてのカバーを取り付けて最終確認。
DSC09528.jpg
↑前席側もちゃんと映ってます、これで車内でDVDや地デジが全席の方が見れるようになりました。
ケーブル代500円で治ってくれてよかったです。
(ディーラー様に出すと諭吉さんが2人くらい跳んでいくのではないでしょうか...?)
ラベル:LY3P
posted by じじ at 21:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マツダ | 更新情報をチェックする