2017年08月12日

ADバン(VHNY11)はですね...。

ADバン(VHNY11)の作業は続きます。朝からバタバタと点検整備を行っていきましたが、
25.4万キロという走行距離のクルマとしては、しっかりメンテもされてまだまだ乗れそうな感じです。
DSC00609.jpg
↑このくらいの距離になるとイグニッションコイルが油没していたりしますが、それもなく
しかもコイルも4本とも交換されていたりします。タペットカバーパッキンも交換されているのでしょう。
とてもきれいな状態です。
DSC00620.jpg
↑荷室の間から出てきました。前オーナーはお役所様のようです。
そりゃ、きっちり整備されているわけです。(これらの費用は当然、税金から支出されてるんだろうなぁ~。)
それでも、いいことづくめではなく、
DSC00615.jpg
↑バックドアのドアノブの動きが渋く、ちゃんとロックされないことがあります。
ノブの可動部、リンクの接続部分等に注油をして動きをスムーズにしました。
あとは、点検が終わり駐車スペースへ移動するため自走したのですが、なんかゴロゴロという音が...?
んー、ハブベアリング逝ってるかぁ~?と思いつつ、再度原因追及のため、作業場へ
DSC00619.jpg
↑今度は4輪とも浮かせて、D、R等にして音源を探ります。

↑サイドブレーキを引いて、DにするとRデフのビスカスカップリングのところから音がしてます。
おそらくコイツが原因でしょう。前後輪のハブベアリングのがたつきはほとんど見られず、
考えられるのはココだけ!
以前にも、AZR65ヴォクシーでも同様のケースがありました、この時はもっとすごい音がしてましたので
すぐわかりましたが。
なんか楽勝かななんて思ってましたが、最後にやはりやって来ましたね。
とりあえず、盆休み明けにリビルトか中古を探すことに、新品は8諭吉さんくらいします。



ラベル:VHNY11
posted by じじ at 22:55| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

ADバン(VHNY11)やってきたどぉ~...。

今日はお盆にもかかわらず、朝、ADバン(VHNY11)が運ばれてきました。
DSC00549.jpg
↑時間もないので、早速チェックに入ります、久しぶりの日産ネタです。
DSC00556.jpg
DSC00557.jpg
DSC00560.jpg
↑Fブレーキ、足回り系はエエ感じです、パッドも残量充分です。ブーツ類も破れなし。
(今回はドラシャブーツ交換は無さそうですね。)
DSC00572.jpg
DSC00579.jpg
DSC00576.jpg
↑Rブレーキシュー、足回り系もOKですね。
DSC00554.jpg
↑エンジン周りは、エアフィルターは要交換。
DSC00586.jpg
↑ドライブベルトは、ヒビこそないものの外側に数か所キズがあったりしますし、
いつ交換したか不明なので、用心して交換することに。
DSC00588.jpg
↑新品を用意済です。
DSC00591.jpg
↑サクサクと交換、ちなみにウォーターポンプも交換されているようです。
DSC00603.jpg
DSC00604.jpg
DSC00610.jpg
↑プラグも摩耗も無くまだがんばれそうです。4本分撮影したのですが、1本ピンボケのため
画像は3本分になってます。
DSC00598.jpg
↑エンジンオイルとフィルターも交換してしまいます。
DSC00593.jpg
↑オイルパンのドレンボルトです。パッキンがこんなにペラペラになるまで締めこまれてました。
もう少しでナメる寸前でしたね。
なんでも目一杯やればいいというものではありません。
DSC00595.jpg
↑オイル漏れのトラブルにならないようにきれいに除去します。
DSC00612.jpg
↑パワステフルード、LLC、ウォッシャー液も定量まで満たしておきます。
走行距離はけっこういってますが、なかなか整備もされていて案外エエ買い物だったかもかも。
と心の中でつぶやきながら作業を続けます。
ラベル:VHNY11
posted by じじ at 21:41| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする