2017年10月01日

突然ですが、MAX(L960S)来ました...。

今日、朝からMPVの作業をやっていると、『あの~、クルマの買取してますか...?』とのお電話です。
いろいろとお聞きすると、平成17年のMAXで、10万キロ、エンジンチェックランプも点灯しているとのことです、
ちなみに自走できますかと聞いてみたらできるらしいので、午後から行ってきました。
DSC02244.jpg
↑んで、乗って帰ってきたのがコレです。
DSC02286.jpg
↑100500キロで、
DSC02288.jpg
↑お話の通り、エンジンチェックランプ点いてますね。
DSC02243.jpg
↑予想はしてましたが、クルマとモシモシしてみるとO2センサーがアカンでとのことです。
DSC02281.jpg
↑内装もきれいな方ですし、
DSC02273.jpg
DSC02261.jpg
↑ダイハツ車によくある、Rサイドメンバーにも穴は無く、フロアも穴が無いようです。
しかも、冬タイヤとエンジンスターター付とおまけもありますので、
タイベル交換、O2センサー交換、ちょこっと外装直しがありますが、商品化する方針です。
お手軽中古車をお探しでしたら、お問合せください。
ラベル:L960S
posted by じじ at 22:05| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

MPV(LY3P)もご返却へ...。

エライ長いこと預かりになっていたMPV(LY3P)もそろそろお返ししなくては...、
DSC02241.jpg
↑車高もあがり、段差のところで気を使う必要も無さそうです。
DSC02233.jpg
↑PW動作時に、カチャという音がするとのことです、
DSC02234.jpg
DSC02235.jpg
DSC02237.jpg
↑メクラカバーを取り、ネジを外していきます。
DSC02236.jpg
↑PWスイッチ類もコネクターを外しておきます。
DSC02238.jpg
↑下から一気に内装を外していきました。
アレコレ音源を探りましたが、結論はドアロックのケーブルとガラス下部のガラスを固定している部分とが
当っているために発生していたようです。ケーブルの取り回しが内側に入りすぎていたのが原因でした。
ケーブルの取り回しを変えて、ガラスを上下しましたが、音も発生しなくなりました。
あとは、内装を逆の手順で戻して完了です。
ラベル:LY3P
posted by じじ at 21:54| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

ムーヴラテ(L560S)車検のご依頼...。

昨日はいろいろと作業がてんこ盛りでして、お伝えできないところもありました。
DSC02189.jpg
↑夕方から点検作業に入りました。
DSC02190.jpg
↑エアーフィルターはドテドテなので交換。
DSC02193.jpg
DSC02197.jpg
DSC02195.jpg
↑プラグは大丈夫ですね。
DSC02201.jpg
↑ブレーキパッドも次回車検まではいけそうな感じです。
DSC02199.jpg
DSC02204.jpg
↑ドラシャブーツアウター、ボールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツは破れも無く、
DSC02215.jpg
DSC02206.jpg
↑ただ、左右ともイン側はグリス漏れが始まってます...。
DSC02203.jpg
↑F左ハブベアリングもガタが出てきてます。
DSC02223.jpg
DSC02224.jpg
↑オルタ、エアコンベルトもひび割れが出始めてますので、交換時期かと...?
DSC02229.jpg
↑んー、どうやらタイベルカバー内からのオイル漏れです。
クランクまたはカムシールでしょうか?タイベル交換済ですが、シール交換をしていないかもしれませんね。
DSC02230.jpg
↑定番のオイルフィルターブロックからの漏れは無いようです。
DSC02248.jpg
DSC02246.jpg
↑リアブレーキシューも残量的には次回車検まで大丈夫です。
DSC02252.jpg
DSC02250.jpg
↑ただ、シューとバックプレートの当たるところのグリスが少なすぎです。
DSC02257.jpg
DSC02255.jpg
↑グリスアップして組みなおしておきます。
んー、だいたいやることが見えてきましたが、けっこうヘビーな内容になりそうです。
お客様とご相談の上、方針を決定しましょう。
ラベル:L560S
posted by じじ at 21:44| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2017年09月30日のつぶやき












posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする