作業場にはガイアが鎮座そしてコンセントから直に電源を取りたいため、天候が良かったので屋外での作業に。
↑まずは、ガイドローラー、ローラー押さえなんかをきれいにして、
ノズル、チップ等を新品に交換します、ワイヤーも長期保管のせいか、一部サビが出ているため
サビのないところまで引き出し、切断します。そうしないと、トーチコード内で引っかかったり、ローラーで
ちゃんと送り出されないというトラブルになるからです。
そして、スイッチを切り替えたり、ワイヤー速度を変えたりして、
↑まずは、どんな感じか試してみます。やはり、100Vでは非力なのか溶け込まずタマになっちゃいますね、
↑ワイヤー速度とトーチを動かす速度をいろいろと変えたりして、なんとなく感じが見えてきました。
↑さすがに、母材の厚さが1.2ミリくらいになるときついか...?
↑0.6~0.8ミリくらいの厚さだと、動かす速度が遅いと穴が開きました。
来週、昇圧器が届くのでそれにつないでまた試してみましょう。
とりあえず、ワイヤーも半分くらい残ってるので練習して、エエ感じのところを掴む様にしなくては...。