↑ekワゴンの作業のあと、サンバーのタペットカバーを風呂から出して
水洗いをしたあと、エアーを吹いて乾燥させます。
↑ボルト穴や注油口等にマスキングをして、脱脂をしていきます。
↑塗装をしていきます、説明書では3回くらい重ね塗りしてから
釜に入れると書いてましたが、3回だと塗膜が薄そうなので5回
塗ってみました。
(↑これが今回の失敗の原因でしょう。)
↑夏場は休暇中の石油ストーブを引っ張り出して、
塗装済みタペットカバーを置き、点火します。
さらにヒートガンでもガンガン炙っていきます。
塗りが厚すぎたせいか、乾燥までにエライ時間がかかるのと
乾燥までの間に垂れてきます、そのため、見た感じがイマイチに...。
↑説明書では焼き付け時間が120℃で20分くらいとなっていましたが
倍の40分くらいかかりました。
あとは明日まで乾燥させるため放置しておきます。
ラベル:ks4