2018年05月15日

タペットカバーを塗装してみよう③...。

日没も遅くなり19時というのにまだ明るくなってきました、なので、
DSC07236_R.JPG
↑ekワゴンの作業のあと、サンバーのタペットカバーを風呂から出して
水洗いをしたあと、エアーを吹いて乾燥させます。
DSC07248_R.JPG
↑ボルト穴や注油口等にマスキングをして、脱脂をしていきます。
DSC07249_R.JPG
↑塗装をしていきます、説明書では3回くらい重ね塗りしてから
釜に入れると書いてましたが、3回だと塗膜が薄そうなので5回
塗ってみました。
(↑これが今回の失敗の原因でしょう。)
DSC07254_R.JPG
↑夏場は休暇中の石油ストーブを引っ張り出して、
塗装済みタペットカバーを置き、点火します。
さらにヒートガンでもガンガン炙っていきます。
塗りが厚すぎたせいか、乾燥までにエライ時間がかかるのと
乾燥までの間に垂れてきます、そのため、見た感じがイマイチに...。
DSC07251_R.JPG
↑説明書では焼き付け時間が120℃で20分くらいとなっていましたが
倍の40分くらいかかりました。
あとは明日まで乾燥させるため放置しておきます。
ラベル:ks4
posted by じじ at 23:10| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ekワゴン(H81W)商品化スタート...。

今日は天気もよく、早速ekワゴンの商品化に取り掛かります、
DSC07219_R.JPG
↑外装を含めいろいろとやることはありますが、今回は車内からスタート、
DSC07215_R.JPG
↑リアハッチのガラスの破片がまだ散乱しています。
DSC07217_R.JPG
DSC07220_R.JPG
↑シートには、大きなシミが全席にあります、
DSC07223_R.JPG
↑流石に長期間放置されていたせいか、ブラシを3回ほどまわしてみましたが、
まだうっすらとシミが残ってます。
ここで、普段はあまりやらないクリーニング剤の原液をシミに塗布してみます、
DSC07227_R.JPG
DSC07232_R.JPG
↑おかげで、なんとか合格点レベルまでは仕上がりました。
DSC07234_R.JPG
↑ブラシがかきあげたシートの汚れです。
予想はしてましたが、簡単な掃除機かけとシートクリンで1日目が終わりました。

ラベル:H81W
posted by じじ at 22:56| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

2018年05月14日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする