2018年05月20日

商品化は爆進中のつづき...。

足回り、下回りチェックのあとはエンジン周りへ
DSC07475_R.JPG
↑エアフィルターはドテドテ、
DSC07464_R.JPG
↑プラグ等も点検するので、エアクリボックス等を
外していきます。
DSC07465_R.JPG
↑スロットルはきれいですね、一度清掃しているようです。
DSC07468_R.JPG
DSC07467_R.JPG
↑2番と3番のプラグホールパッキンがアカンですね、
DSC07469_R.JPG
DSC07482_R.JPG
DSC07472_R.JPG
↑プラグも3本とも磨耗してます、しかもデンソー製です。
これで必要な部品もだいたい確定しました、
部品商のいいところは、これら必要パーツを在庫しているということです、
なので、そそくさと取りに行き、作業続行です、
DSC07490_R.JPG
↑エンジンオイルを抜いて、
DSC07494_R.JPG
↑古いオイルフィルターも外します。
DSC07495_R.JPG
↑タペットカバーを外して、
DSC07500_R.JPG
↑カバーはドテドテ、
DSC07503_R.JPG
↑風呂に入れます。
DSC07506_R.JPG
↑パッキンは結構硬くなってました。
プラグホールパッキンは変形して、タペットカバーとの密着性も
落ちていて、これだと漏れますわ...。
タペットカバーを風呂に入れている間に、遅い昼食をとり
DSC07508_R.JPG
↑新しいパッキンもありますので、
タペットカバーを風呂から出して、汚れを洗い流して
乾燥させます、そして、パッキン類を取り付けて、
DSC07515_R.JPG
↑元に戻していきます、
DSC07510_R.JPG
↑もちろん、プラグもNGK製の新品、
DSC07516_R.JPG
↑エアフィルターも、
DSC07520_R.JPG
↑ガンガン元に戻していきます、
DSC07523_R.JPG
↑ドライブベルトもオートテンショナーを固定して、
DSC07525_R.JPG
↑新しいベルトに張り替えました。
このあと、エンジンオイルを規定量まで注入して
漏れが無いか確認して、エンジンルーム周りの作業も
完了となりました。
DSC07526_R.JPG
↑ついでに、エアコンフィルターも交換、
DSC07529_R.JPG
↑まずまずの汚れです。
DSC07532_R.JPG
↑新品を入れておきました。
ラベル:H81W
posted by じじ at 22:10| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

ekワゴン(H81W)の商品化は爆進中...。

とりあえず掲載はしたものの、やることがいろいろとあるので
DSC07436_R.JPG
↑足回り、エンジン周り等のチェックを
DSC07442_R.JPG
DSC07440_R.JPG
↑Fブレーキパッドはバリバリ残ってますね。
DSC07444_R.JPG
DSC07450_R.JPG
↑ブーツ類も破れも無く、
DSC07462_R.JPG
DSC07460_R.JPG
DSC07451_R.JPG
DSC07453_R.JPG
↑リアタイヤアーチ周りはガビガビなんですが、
下回りは至ってきれいな方です、穴なんかも見当たりません。
DSC07488_R.JPG
↑ドライブベルトは過去の記録簿からすると
交換した履歴がありません。少々音もしてきているので
交換することに...。
Rブレーキシューも前回車検時で約4ミリの残量、
それから4000キロしか走行していないので、
大丈夫でしょう。

まだまだ続くよ~...。
ラベル:H81W
posted by じじ at 20:59| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

2018年05月19日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする