2018年08月31日

サンバー(KS4)の修理...④。

次は右側です、
DSC09479_R.JPG
↑こちらはまず、ハブにハブボルトを1本打ち込んでと、
DSC09482_R.JPG
↑それから左側同様、ベアリングなんかを打ち込んでいきます。
DSC09484_R.JPG
↑右側もFブレーキパッドは3ミリ弱、11月車検なので要交換です。
タイロッドエンドのキャッスルナットの到着が明日なので、
とりあえず仮組みして、
DSC09488_R.JPG
↑試走行してみました、ゴウゴウという音は消えましたので、
明日、タイロッドエンドのナットを新品に交換して、
アクスルナットのかしめをすれば、ハブベアリング交換は完了となります。

ただ、ベアリングを交換するだけでしたらもっと早く終わるのですが、
ベアリング挿入面やボールジョイント挿入面、ボルト穴の清掃・修正を
すると結構時間がかかります。
ラベル:ks4
posted by じじ at 21:31| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

サンバー(KS4)の修理...③。

今日は朝一で、
DSC09458_R.JPG
↑サンバーのベアリング、ボールジョイント等が届いたので、
すぐさま、ブチ込んでいけばいいのですが、
DSC09466_R.JPG
DSC09462_R.JPG
↑ベアリングの挿入部分や
DSC09464_R.JPG
↑ストラットのダンパー挿入部分なんかをきれいにしてから
ブチ込んでいきます、そのほうが次回作業時も楽なので...、
DSC09469_R.JPG
↑ベアリングも途中から仕様変更になり、シール付きのタイプに、
そのため、ベアリングの内、外側のシールが不要となっているようです。
DSC09471_R.JPG
↑ベアリングを打ち込んで、抜け止めのCリングも装着、
DSC09473_R.JPG
↑さらにハブも打ち込んで、左側が完成、
DSC09474_R.JPG
↑Fブレーキパッドも残量4ミリ弱、今年の車検時には交換ですね。
DSC09476_R.JPG
↑左側のベアリング交換完了です。
ラベル:ks4
posted by じじ at 21:22| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2018年08月30日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする