2018年09月26日

2018年09月25日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

ムーヴ(L160S)はハブベアリングも交換に...。

さてさて、ロアアームを外し終えたムーヴですが、
DSC09987_R.JPG
↑そう簡単には、終わりません。ご覧の通りハブを外してあります。
ハイエースと違いスラハンで7~8回パンパンやっただけで外れてくれましたが。
なんでかというと、ロアアーム外しをやっていた際、なんかハブも微妙にカクカク
するので、ちょっと嫌な予感がしたのですが外しました。
DSC09988_R.JPG
↑ハブを外した時に、ベアリングのダストシールもいっしょに外れたので
よ~く見てみると、なんか内部もだいぶ汚れているようです。
DSC09991_R.JPG
↑さらにベアリングも外して、
DSC09994_R.JPG
↑インナーレースが浮き上がっちゃってます、こりゃあダメですね。
どうやら、F左のガタはボールジョイント+ハブベアリングの合わせ技
のようです。
それにしても、回送してくる時全然音がしなかったんですが...?
DSC09998_R.JPG
DSC09999_R.JPG
↑結局、左右キャリパー、F左ロアアーム、F左ハブベアリング交換となり、
ほぼフロント足回りが交換ということになります。

追加で部品を発注、あぁ、原価が跳ね上がっていきます...。
ラベル:L160S
posted by じじ at 19:53| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ムーヴカスタム(L160S)Fロアアーム交換のはずが...。

今日は、在庫車のムーヴカスタム(L160S)のF左ロアアーム交換を、
DSC09972_R.JPG
↑雪がちらつく時期になると、また忙しくなるので今のうちにすることに、
DSC09974_R.JPG
↑ボールジョイントを切って、ロアアームを外し新しいロアアームの
到着を待つという、目論見でしたが早々にこの目論見は崩れました。
ちょいと邪魔になるのでキャリパーを外そうとしたところ、スライドピンが固着して
外れません、なんとか1本はバーナーで炙ってからインパクトで回すことに成功、
その後、ハンマーで叩き出せましたが、もう1本が全然ビクともせず、
挙句の果てに、ボルトの山は崩れるし...。
しかたなく、キャリパーサポートから外して、まずはボールジョイントを切ることに。
DSC09980_R.JPG
↑この段階で、反対側もヤバイんじゃねと思いやってみたところ、
案の定、固着してます。ただ、こちらはまだ酷くなかったので、
インパクトで回した後、やはりハンマーで叩きだしました。
DSC09977_R.JPG
↑右側のスライドピンです、これだとキャリパーサポートの穴の方も
酷いと思われますので、この時点で左右ともキャリパー交換することに。
とりあえず、中古の良品を見つけて手配。
DSC09981_R.JPG
↑再び左側に戻り、ロアアームを外します、
画像は外した後ですが、これがまた難儀しました。
この画像ではハブまで外してありますが、これには理由があります。
DSC09985_R.JPG
↑ロアアーム後ろ側のボルトが途中から全然抜けず、
ディスクグラインダーで切断して、取り出しました。
DSC09996_R.JPG
↑これがぶった切ったボルトです。
DSC09997_R.JPG
↑良く見ると、ネジ山部分の上のほうがサビで膨らんで、
このため、全然抜けなかったようです。
DSC09995_R.JPG
↑ジョイント部分は水の浸入とかはほとんど無かった感じですが
左右方向に微妙ですがガタが出てきてました。

どうもここのところ、サンバーといい、一筋縄ではいかんことが多いですな...。
ラベル:L160S
posted by じじ at 19:39| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする