2018年09月01日

サンバー(KS4)の修理...⑥。

つづいて、オイルパン交換です、
DSC09518_R.JPG
↑オイルパン外すには、右のダイアゴナルメンバーとドラシャを外すと作業性がいいです、
エンジンオイルを抜いて、
DSC09509_R.JPG
↑オイルフィルターも外そうとしたところ、
すぐそばの油圧スイッチがこれまたガビガビ、
DSC09511_R.JPG
↑しかも、配線も切れてます。
DSC09513_R.JPG
↑油圧スイッチは外そうとしたら崩壊、
DSC09515_R.JPG
↑お客様にご報告の上、急ぎ部品商に手配、間に合いました。
DSC09517_R.JPG
↑古いオイルパンを外して、当たり面のガスケットのカスなんかをきれいに、
DSC09527_R.JPG
↑古いオイルパンです、
DSC09529_R.JPG
↑おそらくココに穴があいて、オイルが吹いたようです。
DSC09520_R.JPG
↑新しいオイルパンをつけて
(ちょっとガスケット塗りすぎたやんけ...。)
DSC09522_R.JPG
↑油圧スイッチとその配線もやり直して、
DSC09524_R.JPG
↑ガスケット乾燥のため、一晩放置します。

明日は、タペットカバーパッキン交換等で終わりかな...?

ラベル:ks4
posted by じじ at 21:52| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

サンバー(KS4)の修理...⑤。

引き続き、サンバーネタです、
DSC09491_R.JPG
↑アクスルナットをかしめて、
DSC09493_R.JPG
↑ブレーキパッドもチャチャっと清掃をして、組みなおし
フロント周りは終了です。つづいて、
DSC09494_R.JPG
↑不動の燃料計の修理です、燃料タンクからメーターユニットを外します、
ここの5本のネジはサビサビなのでラスペネなんかを吹いて、
慎重に外していきます、折ったらエライ面倒です。
DSC09497_R.JPG
↑ユニットの端子部分は特に-側がガビガビです、しかも痩せてきてます。
DSC09504_R.JPG
↑配線側のコネクターの中の端子もご覧の通り、これじゃあ電気も通らんわな...、
DSC09500_R.JPG
↑とりあえず、手持ちの端子等で新たに配線を引きなおして、
DSC09503_R.JPG
↑燃料計が動くようになりました。
ラベル:ks4
posted by じじ at 21:38| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2018年08月31日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする