ここ数日で体験した出来事なんかから思うことは、
↑コレ、昨日届いたタイヤレバーなんですが、
注文したのと違うモノなんです、
注文したサイトをもう1度確認すると、
画像はウチが欲しかったモノなんですが、
商品名称が別の物になってました、しかもご丁寧に
これはイメージですとかいう注意書きまでつけてあります。
発注先へ連絡したところ、交換可能ですが手数料が発生する
とのことです、これには、日頃おとなしいじじぃも
ぶちぎれました。
サイト運営元、諸費者センター等への通報も含め、あらゆる手段
をとり、発注先に対して、理論武装の上、再度交渉、結果的には
先方負担で商品交換となりましたが、ネット通販のような
相手の顔が見えない中での商売こそ、信用第一だと思うのですが、
こういう、世の中をなめた業者がまだまだいる世の中です。
もう1つは佐川急便、ウチも弱小ながら佐川と送料の契約しているのですが、
先日、荷物を送っておいてもらったところ、控えの金額を見ると
契約の料金と違う金額に...?
早速、問い合わせてみると、価格改定になりましたとのこと、
んで、いつから変わったのかと聞くと先月1日からですというご返答、
当然これにもじじぃはぶちぎれました、なんといっても今の段階で
価格改定になる旨の書類やお知らせなんかを1度も佐川から受け取ってないからです。
なんで、こんな初歩的なこともしないのでしょうか?
きちんと価格が変わる旨の連絡をしていればこんなトラブルに
なることもなく、お互いムダな時間を使わずに済むのですから、
最近は上場企業も含め大手企業は消費者、顧客を軽視しているように
しか思えない事柄が多々ありますね。
なので、基本を忘れたからいかんよという自己に対する戒めと思ってます。
ネタ切れのため、なんかよくわからないお話でした...。