2018年11月01日

サンバー車検作業①...。

部品の一部到着したので、サクッとできるものから
DSC00554_R.JPG
↑ほんとにサクッとできるエアフィルター交換、
DSC00543_R.JPG
↑オルタベルトもご覧の通り、ヒビ、ササクレが...、
DSC00557_R.JPG
↑こちらも、サクッと張って、規定値よりもちょびっとだけ強めに
張りを...。
DSC00561_R.JPG
↑プラグも焼け色は良好ですが、
DSC00562_R.JPG
↑ギャップが規定値1.1ミリに対して1.4ミリと
広がってます、調整して使う手も有るのですが
4年経ってますので、ここはサクッと交換へ、
DSC00564_R.JPG
↑ウチではお決まりのNGK製を、
DSC00567_R.JPG
↑軽では数少ない4気筒なので、4本交換です。
あとは、ブレーキ系と灯火類のチェックなんかをして
車検準備が整います。
ラベル:ks4
posted by じじ at 20:35| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

サンバー(KS4)は本格的に作業へ...。

車検ご依頼のサンバー(KS4)は、お客様のご了解もいただき、
本格的に作業に取り掛かります。
DSC00546_R.JPG
↑ご連絡がお昼頃だったため、部品発注してから
部品到着まで、まずは手間のかかりそうなところから
取り掛かります、エンジンフードの裂けを補修していきます。
ご覧の通り、前所有者さんがぶつけたのか?
フード右側が裂けて、安直な溶接とタップビスで固定してましたが
走行中の振動等で、溶接、ビスとも取れてしまったようです。
DSC00547_R.JPG
↑フードをはずして、余分な溶接跡やビスなんかをグラインダーで
削ったり、切断したりします。
その後、うまくあわせるように、フードの鉄板を叩いたり
削ったりという作業が続きます。
DSC00551_R.JPG
↑なんとかチリを合わせて、溶接しましたが、
内側と外側の鉄板2枚重ねの構造なんですけど、
外側の鉄板の1部が千切れて無くなっている部分があり
内側の鉄板が丸見えなので、パテを少し盛って、
外面を合わせることに、でも、凸凹なのできれいに
そろいません。
DSC00570_R.JPG
↑パテが乾いたところで、少しペーパーで研いで
明日、シャーシブラックで塗装しておくことに。
DSC00552_R.JPG
↑そうしていると、パーツの一部が到着しました。

ラベル:ks4
posted by じじ at 20:28| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2018年10月31日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする