2018年11月05日

ちょっと手こずる(サンバー車検作業⑥ )...。

灯火類のチェックはそんなにかからないと思いきや、
DSC00725_R.JPG
↑F右スモールランプに、
DSC00727_R.JPG
↑リアナンバー灯&バックランプが点灯しません。
DSC00729_R.JPG
↑スモールはバルブ切れと思い交換すると点灯、
ところが元に戻したら、またまた点灯しません。
よ~く観察すると、配線を揺らすと点いたり消えたり...?
こりゃ、どこか接触が悪いと思い、ソケット部分、コネクターを
調べるとどうもコネクターが怪しい。
コネクターをバラすと、中の接点が腐食して痩せてしまい、
それが原因のようです。このままではダメなので、
コネクターを取り払い、新たに接続しなおしをして、
DSC00731_R.JPG
↑無事点灯。
DSC00733_R.JPG
↑ナンバー灯もバルブ切れでしたが、
交換しても、点灯せず?またまたコネクターかと思い
調べると今度もオスの方の片側が腐食により導通がない
状態でした。
DSC00735_R.JPG
↑最後はバックランプ、これもバルブ切れでしたが、
バルブ交換には、レンズ面と共締めしている
2本のネジをはずすのですが、これが固着して
全然回らず、最後は舐めてしまい、ドリルで
ネジ頭を飛ばすという、パワープレイに、
コレもバルブの挿入部分がサビて、接触が
悪そうだったので、やすりがけをしたり
ネジ山修正したりと、たかが灯火類の作業に
エライ手間がかかりました。
終わった頃には、21時を過ぎていました。
posted by じじ at 22:41| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

サンバー車検作業⑤...。

ブレーキパッドも届いたので作業再開です、
DSC00705_R.JPG
↑なんかよくわかりませんが、さわやかな色のブレーキパッドです、
DSC00713_R.JPG
↑サクサクと組み付けていきます。
DSC00720_R.JPG
↑サンバーの場合はウチには整備書があるので
締付トルク等確認できます。
DSC00710_R.JPG
↑フルード交換&エア抜きです、特にリアは
サビが酷かったので入念に行います。
DSC00712_R.JPG
↑フロントも同様に、
DSC00715_R.JPG
↑リアの汚れは酷かったですね、
いつもより多めに交換しました。
DSC00722_R.JPG
↑フロントは作業終わったので、タイヤ履かせます。
リアは明日ブッシュを打ち込んでからになります。
次は灯火類のチェックだぜぇ~...。
ラベル:ks4
posted by じじ at 22:26| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

動き回って...。

今日は朝から、
014e4ceb2fad39dde2cdee605921fcb198f65a8d4d_R.jpg
↑支局へ抹消手続きに、
DSC00700_R.JPG
↑その後、タイヤを回収して戻る、
DSC00703_R.JPG
↑戻ったらFブレーキパッドがちょうど届きました。
これで、作業が再開できます。
DSC00701_R.JPG
↑シート交換後、初めて運転しましたが
なかなかエエかもしれません。
お尻が蒸れることもなく、快適です。
posted by じじ at 22:19| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2018年11月04日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする