↑とりあえず、途中だった在庫車のタイヤ交換を、
↑全車、ハブボルトにカジリ止めを...、
こちらでは、融雪剤混じりの雪、水で
ボルトがさびて、最悪ハブボルトが
空回りすることがあります、その予防に
こういった小技を仕込んでおきます。
ところが、作業最中に、1本ホイールナットを
外そうとインパクト回したら、なんかいやな感触です、
そう、ハブボルトが空回りした時の感じです、
でも、そんなにボルト錆びてないのに変だなと思い、
ソケットを外してみると、全然回ってません。
それで、
↑インパクトのソケットの方をみると、なんや、割れますやん!
↑いやな感触の原因はコレです。まあ、買ってから9年になりますが、
ここ2年くらいはけっこうハードな使い方でしたので、仕方ないかも。
特に、秋と春のタイヤ交換シーズンになると、ウチでやってもらったのはちゃんと
トルクレンチで締めますが、お客様ご自身で交換された場合、足レンチで
ギンギンに締められている場合がほとんどで、それこそ、何台かはハブボルトが空回りして、
ハブボルト交換というオマケが付くことがよくよくありました。
あ~、また出費じゃ~...。
↑差込側もだいぶ減ってきてるみたいだし
セットで買った方がお得かなぁ...。