2018年12月28日

チェンジャーエア漏れ修理...。

夕方除雪が終わった頃、
DSC01910_R.JPG
↑チェンジャーのビードブレーカーのシリンダーの
シールが届きました。
またまた、雪が降り始めてましたが、ほっといて
シール交換をすることに、
DSC01912_R.JPG
↑まずは、シャフトのシールを交換、
DSC01915_R.JPG
↑これが古いシールです、ただ、このシールの下に
もう1つプラ製のカラーが入っているのでこれも交換します。
DSC01917_R.JPG
↑これが取り除いたカラーです、
DSC01919_R.JPG
↑古いグリスとかを拭きとって、できるだけきれいにします。
あとは新しいカラーとシールを打ち込んで、Cリングで
止めるだけです。
DSC01932_R.JPG
↑このあとは、ピストン側のシール交換です、
古いシールを外します。思いのほか弾力性はありました。
もしかしたら、エア漏れはシャフト側だったのかもしれません。
いずれにしても同時交換がです。
新しいシールの取付はグリスで手がドテドテだったので、
画像はありません。
DSC01921_R.JPG
↑シリンダーを組み立てて、本体に戻していきます、
手順は逆にしていくだけなので難しいことはありません。
DSC01925_R.JPG
↑バルブ周りもなんぼかきれいになりました。
DSC01930_R.JPG
↑エアを送ってエア漏れがないか確認。
もちろん、エア漏れもなくビードブレーカー他
すべての機能が正常に動作しました。
これでまたガンガン、タイヤ交換できますね。
DSC01929_R.JPG
↑ここ数日、冷え込みも厳しく、今シーズン初の
ストーブの出動となりました。
年内の作業もコレが最後でしょう...?
posted by じじ at 21:40| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

雪、雪、雪...。

今日も朝、外を見渡すと、
DSC01908_R.JPG
↑そうです、雪です。
昨日から見たら若干降りかたは弱かったようですが、
20センチくらいはあります。
仕方なく、除雪をしていきますが、終わったのが18時過ぎ、
今年はあいさつ回りにも行けませんでした。
終わった途端から、また降り始めました、
止まることを知らない雪、どれだけ降るのか知らんけど...。
(同業者様のパクリです。)
posted by じじ at 21:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年12月27日のつぶやき


posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする