2019年02月11日

またまた電気系のトラブルですが...。

今日の電気系のトラブルはクルマではなく、
DSC02433_R.JPG
↑コレです、そう先日購入したタブレットPCです、
昨日、札幌に行くのに持って行きました。
札幌でちょっと時間があり、メールなんかチェックしようと
スイッチをONにしたのですが、起動しません。
どうもバッテリーが空のような感じです、前日から
ACアダプターを繋ぎ、満充電にしたつもりでしたが、
全然ダメです。
こりゃ、バッテリー死んでるのかもと思いつつ、
最近はOS標準でバッテリーチェック機能がついてます、
DSC02501_R.JPG
↑コマンドプロンプトでpowercfg /batteryreportと打ち込むと
C:¥Windows¥System32¥にbattery-report-report.htmlという
ファイルができます、これを開くと画像のようなデータが
びっしりと記載されています。
これをみるとバッテリーの劣化は4%ちょっとと、5年前の
モノにしては優秀です。
DSC02499_R.JPG
↑フリーソフトのバッテリーチェッカーで見てもだいたい
同じような数字です。
まあバッテリーは消耗品なので、場合によっては交換しようかと
思っていました。モノはebayで売っているようなので、大丈夫かと?
そんなこともあるので、タブレットを分解してみます、
DSC02492_R.JPG
DSC02489_R.JPG
↑こんな感じです、裏蓋がツメ数箇所で止まっているだけです。
ただ、きっちりと嵌っているのと、隙間がほとんどないため
どうしても裏蓋にちょっとだけ傷が付きます。
DSC02493_R.JPG
↑こういう時には、iPhoneの液晶交換時に購入した
工具が役立ちます。
とりあえず、よくわからない部分が多いのですが、
配線や充電用コネクター等に損傷もないので、
ハード的なトラブルでは無さそうです。
DSC02503_R.JPG
↑それで、充電しながらバッテリーチェッカーを
見ていたのですが、不思議なことに容量が減っていくんです。
画像はバッテリー駆動にした時のもので、当然容量は減っていきます。
充電しているのに容量が減るということは、ACアダプターが壊れているのかと
思い、タブレットPCのアダプターを別のタブレットに取り付けるとやはり
減ります。今度は、アダプターについている充電用ケーブルを別の物にしてみると、
なんとちゃんと充電できる(少しずつ容量が増えていってる)のです。
DSC02496_R.JPG
↑原因はコレ、ケーブルです。
でも、これタブレットPCの純正品なんですけど?
内部で断線しているのか?なんなのか原因はわかりませんが...。
とりあえず、別のケーブルで満充電にして、今晩充電せずに放置
してみます。明日、起動できるか、起動した場合のバッテリーの
残容量を確認して、バッテリーの劣化具合も確認してみようと思います。
対象物は違えど、電気系はなかなか面倒ですなぁ~...。
posted by じじ at 22:05| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月10日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする