2019年03月02日

準備は抜かりなく...?

午後からは、ホイールご返却等で外出、
DSC02960_R.JPG
↑ついでに、スバルに寄ってEN07Dのタペット調整の手順書の
コピーをもらいに立ち寄る。
そこで、メカの人と立ち話でR2のことを話していると、
なんでもタペット音の原因はクリアランスもあるらしいが、
ロッカーアームのベアリングにガタが出ることも一因らしい、
よ~く調べると、ロッカーアーム、対策品に変わってます...。
こりゃ、ちょっと怪しいのでロッカーアームまわりの
手順書のコピーもついでにいただいておきました。
これやるとなるとタイベル外さないとだめなので、
けっこう重整備になります。
クリアランス調整で済むとエエですが...?
ラベル:RC2
posted by じじ at 22:17| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

R2はオーディオ、アクチュエーター交換等...。

今日は昨日と比べるとちょっと肌寒い感じです、
朝に、
DSC02945_R.JPG
↑R2のオーディオやドアロックアクチュエーター、
関係ないですが、ヴォクシーのアンダーカバーなんかが届く。
なので、早速作業に入ります。
DSC02946_R.JPG
↑ドアの内張りを外して、ドアロック部分を固定している
ネジなんかを外していきます。
この時、ガラスのレールが邪魔になるので、これも
固定しているボルトを外して、ドア内で邪魔にならないように
どかしておきます。
DSC02949_R.JPG
↑すったもんだやった挙句なんとか摘出した逝かれポンチの
アクチュエーター付のドアロック部分です。
DSC02950_R.JPG
↑あとは、届いたヤツを逆手順で取り付けていくだけです。
内張りつける前に動作チェックも。
当然動作チェックOKです。
ただ、この車のドアロックはキーレスリモコンで操作すると
全席ロック、アンロックできますが、鍵で運転席をロックしても
全席ロックになりません。
一時期のトヨタ車なんかもそうでしたが。
ある意味面倒といえば面倒か?
DSC02874_R.JPG
↑続いてオーディオですが、こちらは穴のところに
コネクターとアンテナ線を繋いだ後にはめ込むだけです。
DSC02953_R.JPG
↑こちらはサクッと完了。
CD、ラジオ等のチェックもOKです。
このように少しずつ健康体に向かっていってます。
ラベル:RC2
posted by じじ at 22:01| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2019年03月01日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする