2019年03月08日

225/45R19タイヤ交換準備...。

エスティマの夏タイヤもご用命いただきました、
DSC03227_R.JPG
↑社外のホイールで19インチ、タイヤは225/45R19です、
今まで最大のサイズの交換になります。
しかも、リバースタイプのホイールなので、このように
通常とは違いひっくり返して、車両側の方から脱着します、
こういった偏平タイヤの場合、ビードが上がってこないように、
ヘルパーなんかの小物を使用して作業します。
DSC03229_R.JPG
↑偏平タイヤ用のタイヤレバーです。
ビードをめくりあげやすい形状になってます。
価格は高いですけど、なかなかエエです。
DSC03231_R.JPG
↑んー、やっぱりヘルパー挟んだりとかいろいろと
作業しながらなので、4本で1時間くらいかかりましたね。
日曜日にタイヤ到着予定なので、到着後新しいタイヤの
組込とバランス取りをしていきます。
ラベル:AHR20W
posted by じじ at 23:02| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

エスティマハイブリッド(AHR20W)はクリーニング中...。

さてさて、来週の12日車検終了後、ご納車となったエスティマは、
DSC03201_R.JPG
DSC03198_R.JPG
↑だだっ広いフロアマットをすべて取り去り、
フロアカーペットから掃除機をかけます。
DSC03202_R.JPG
↑フロアマットは作業場で別に洗浄します。
DSC03208_R.JPG
↑いつもだと高圧洗浄するのですが、乾燥までにエライ時間が
かかります、今回、違う方法をテストしてみることにしました。
いつものシートクリーニングのブラシでマットを洗ってみます。
DSC03211_R.JPG
↑んーなかなか汚れは取れるようです。
DSC03212_R.JPG
↑こういったシミなんかも、
DSC03214_R.JPG
↑おおっ、取れますね。
DSC03205_R.JPG
↑付いているシートカバーはなかなかモノは良さそうなので、
お客様もそのまま使用したいとのこと、汚れがそこそこありますので、
きれいにしていきますが、
あまり強烈なのを使うと色落ちしてしまうため、そのあたりの見極めが
難しいところです。
DSC03206_R.JPG
↑シートも3列あるので、時間もかかります。
今日はリアと3列目シート部分で終了です。
ラベル:AHR20W
posted by じじ at 22:54| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

あ゛~...。

昨日、ヴォクシーの修理で代車として出した軽トラは、
DSC03192_R.JPG
↑クラッチを踏まず、セルを回したため
直進して壁に激突、ウィンカーが割れました。
近年、MT車に乗っている方が少ないので、
AT車の感覚でキーをひねるとこういうことになります。
DSC03193_R.JPG
↑んー、コーナーパネルも押されて浮いてますね。
DSC03223_R.JPG
↑エスティマの作業後、コーナーパネルとコーナーランプを
交換、この際、左右のコーナーウィンカーが点滅しないことも
判明、コネクター内の端子が腐食して導通不良が原因でした。
そのうち、コネクター交換しないとだめですね。
DSC03226_R.JPG
↑作業完了したのが21時すぎ、連日夜間作業になってます。
ラベル:ks4
posted by じじ at 22:45| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2019年03月07日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする